度重なる光熱費の値上げに加え、年々暑さが厳しくなる中、節電意識がとても高まっています。くらしの中のあらゆるものが値上がりし、家計に厳しい状況が続いている中、何を優先して、どう暮らしていきたいか、さまざまな節約の情報を取り入れて実践する行動力が大切です。
今回は、手軽に出来る節約術を紹介いたします。
健康のために普段から意識して行動していることはありますか?コロナ禍で自宅にこもりがちになり、運動不足が引き起こす様々な病気も懸念されていますYouTubeを見ながら自分で色々体操を試しても長続きしない人も多いはずです。今、パーソナルジムが人気なのは、先生と1対1でトレーニング出来るだけではなく、食事や生活のアドバイスを参考にすることで健康へのモチベーションを保てるいうことが理由なのではないでしょうか。
続きを読む »昨年から新型コロナや世界的な電子部品の供給不足により給湯器が品薄になっているため、機器の故障予防対策を呼びかけています。壊れてからではすぐに交換が出来ない状況のため、異変を感じたら放置せず状況を確認して対策をしましょう。10年以上ご使用の給湯器は早めに点検・注文のご予約をおすすめいたします。
続きを読む »エアコンのフィルター清掃は自分でも行えますが、本体奥の汚れのお掃除は大変です。
お掃除にかける時間を減らし、家族との時間や自分のための時間をもっと増やしませんか?
管理の良し悪しによって、マンションの資産価値は大きく左右されると云われています。資産価値の低下を避けるためには、それぞれのマンションに沿った正しい管理・運営が必要です。住民同士にチームワークがあり、何かあった時にすぐ話し合いの場を設けられるかどうかは、マンション管理の良し悪しが別れる大きな境目になります。
続きを読む »朝晩と冷えることも多く暖房器具を使う季節になりました。冬の暖房費は家計にとって悩みのタネです。今回は節約しながら温かく過ごすコツをご紹介します。
年々暑さが厳しくなる中、暑さ対策とともに電気代にも頭を悩ませていませんか。在宅勤務・自粛生活といった、おうち時間が増えることと比例して増えるのが「電気代」「水道代」です。今回は暑い夏でも手軽に出来る節約術を紹介いたします。
暮らしを取り巻くすべてのリスクを保険で賄うとなると、多額の保険料が必要となります。ご家庭、企業の環境等からリスクの高い順位を洗い出し無理なく保険加入されることをお勧めします。
続きを読む »
年末が近づくと、大掃除をしなければと部屋を見渡して計画を立てる人も増えてきます。今回の特集では、お掃除のプロ「ハヤシ美掃」の林大介社長に大掃除のアドバイスを伺いましたので、ぜひお役立てください。
続きを読む »
老朽化したマンションが今後さらに増加し、20年後になると築40年超のマンションは367万戸に上ると予想されています。建物や設備の老朽化だけではなく、住民の高齢化、さらに管理の担い手不足も深刻化し、このままでは管理不全のマンション急増により、治安、防災、景観などのさまざまな面で社会問題になるのではないかと懸念されています。
このような背景から、「マンション管理適正化法」の改正案と、老朽化マンションの建替えを促進するための「マンション建替え円滑化法」を改正する法律案が、2020年2月28日に閣議決定されました。
続きを読む »