皆さんこんにちは、はしもと接骨院の羽田野龍丈です。
暑さも本格的になってきましたが、暑くなることで起こりがちなのが自律神経の乱れです。熱帯夜になると眠ることが出来なくなる方も多いですが、これも暑さによる自律神経の乱れなのです。
皆さんこんにちは。はしもと接骨院の羽田野龍丈です。
怒涛の寒さが収まり、暖かくなってきましたね。暖かくなってくると体に起こること、それは「自律神経の失調」です。
皆さんこんにちは、はしもと接骨院の羽田野龍丈です。
寒くなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は冬につきものの「冷え性」についてお話をしたいと思います。
皆さんこんにちは、はしもと接骨院の羽田野龍丈です。
今回のテーマは「脱水」についてお話いたします。
皆さんこんにちは、はしもと接骨院の羽田野龍丈です。
今回のテーマは「自律神経の乱れを治す方法」です。
はしもと接骨院の羽田野です。
最近は皆さんの健康意識が高まってウォーキングやジョギングをしている方が増えていますが、今回はウォーキングとジョギングの違いについてお話をしたいと思います。
はしもと接骨院の羽田野です。
暑くなってきましたが、まだまだマスクが手放せないご時世…そんなマスクの弊害をご存知でしょうか。
実はマスクをしていることで息苦しさや暑いという以外に一番怖いのが「酸欠」なのです。
続きを読む »
皆さんこんにちは。はしもと接骨院総院長の羽田野龍丈(はだのりゅうじょう)です。今日は花粉症と自律神経についてお話をします。
花粉の時期には鼻水をよくすすりますよね?これは「強制吸気」と言って、無理矢理空気を吸っている状態です。無理矢理空気を吸う時に使う筋肉は首の前の「胸鎖乳突筋」と言う筋肉です。したがってこの「強制吸気」を繰り返しているとこの胸鎖乳突筋が凝ってきます。
続きを読む »
皆さんこんにちは。はしもと接骨院総院長の羽田野龍丈(はだのりゅうじょう)です。
今回もコロナに負けない免疫アップについてお話をします。免疫アップと言うとやはり体温上昇です。昭和30年代の日本人の平均体温はなんと36.89℃。それに対して現代の日本人の平均体温は36.2℃を切っているそうです。
続きを読む »
皆さんこんにちは。はしもと接骨院総院長の羽田野龍丈(はだのりゅうじょう)です。
昨年末から世界中で猛威をふるっているコロナウイルス。感染をしたときに「重症化する人」「重症化しない人」にはどんな違いがあるのでしょうか?
続きを読む »