リサイクル工場見学
毎年、夏休みには小中学生を対象に「夏休み環境学校」を開催しています。環境に関して、身近な題材から地球規模の問題まで、楽しくわかりやすく学べるよう、様々なテーマの講座を、市民団体・事業者・行政や学校などにご協力いただきながら開催しています。
続きを読む »
自然観察会の様子
お子様だけではなく、成人を対象とした「自然観察会」や「環境講演会」も開催しています。「初めての自然観察会」シリーズは、今まで観察会に参加した経験のない方でも、分かりやすく丁寧をモットーに、相模原の四季折々の自然を楽しむことが出来るようなコースを選んでおります。
続きを読む »
昨年から始まった環境情報センターがお送りする情報番組「エコネット・トーク」自然環境にまつわる季節の話題や国内外の話題を、色々な視点から楽しく分かりやすくお届けする番組です。
番組では環境情報センター主催のイベントのお知らせも行っております。放送はFM HOT839(FMさがみ)にて毎月2回、第1・3木曜日PM7:00~7:30です。
吉永龍起さんの講演会の様子
自然観察会の様子。
お気軽に参加いただけます。
初めての方でも参加しやすいプログラムで、地域の自然を題材に自然観察指導員の西田和子さんに易しい言葉で、丁寧に分かりやすく解説いただいています。
地域の身近な自然に親しみ、自然環境への関心を高めていただきたいと考えております。
環境情報センターでは、毎年夏に子供たちを対象に講座「夏休み環境学校」を開催しています。講座は、地域の市民団体、事業者、行政や学校などにご協力いただきながら、子供たちが環境について、楽しく分かりやすいように実験や工作を取り入れた内容となっています。
今年は相模原のセミや土の働きといった身近な自然、LEDや発電所見学、エネルギー問題など、幅広いテーマで全9講座を実施、多くの子供たちに参加していただきました。
4月より相模原市立環境情報センターの施設管理業務をウィッツが行っております。環境情報センターは市内の自然環境保全・保護活動の支援や、環境教育の普及等を目的としています。今回は、具体的な取り組みのいくつかをご紹介させていただきます。