• 管理会社をお探しの方
  • 当社管理マンションにお住まいの方
  • 大規模修繕
  • 不動産賃貸・売買
  • 重要事項調査のご依頼
  • 管理組合宛各種届出書
PDF DOC PDF DOC
各種お問合せフォーム

トピックストピックス

ニュース

第36回全体会議を行いました。

2019年9月6日

9月3日、杜のホールはしもとにて第36回全体会議が行われ、ウイッツコミュニティの社員をはじめ、グループ会社、サービスパートナー様など約70名での会議となりました。

上半期振り返りと下半期計画について、約50分にわたり柴田社長の指針説明があり、今年30周年という節目を迎えたウイッツについて、【原点回帰】への意識付けが行われました。

そして今回も、マンション管理新聞社の山本社長による講演も行われ、マンション業界が抱える数多くの問題と課題について、最新情報と貴重なお話を賜りました。

褒章授与式では、業務改善に尽力した3名の社員へ表彰状と金一封が贈られました。

手筒花火大会 in 大野北銀河まつり

2019年8月5日

今年はウイッツ30周年記念事業の一つとして、淵野辺駅すぐの鹿沼公園にて、大野北銀河まつり内の【手筒花火大会】に(株)アポコミさんと共同で協賛させていただきました。去年は5発でしたが今年は7発!

「よおーっ」という掛け声と共に火炎が噴き上がり、火のシャワーのように地面へ落ちる様子は壮観でした。

設営作業や会場への誘導は、ウイッツスタッフのほか、商店街や学生ボランティアの方にご協力いただきました、ありがとうございました!

少年野球「ウイッツコミュニティ杯」決勝戦・閉会式

2019年8月5日

8/3(土)ウイッツひばり球場にて、第8回少年野球中部地区大会「ウイッツコミュニティ杯争奪」の決勝戦及び閉会式が行われました。

5/4から約3ヶ月にわたり計27試合が繰り広げられた本大会は、優勝「山王少年野球部(大野北)」、準優勝「矢部四少年野球部(中央)」、3位「サンダースJBC(光が丘)」「麻溝ジュニアマリナーズ(麻溝)」という結果となり、メダルとトロフィーを贈呈しました。

 

連日猛暑での炎天下の中、全力を出し切った球児たちの晴れやかな笑顔で閉会となりました。

ウイッツコミュニティは今後も相模原市少年野球を応援していきます!頑張れ球児たち!

ウイッツ記念コインを作りました!

2019年7月17日

30周年の ウイッツ記念コインを作りました!うちわの中にありますので、コレクションいただければ幸いです(笑)
うちわ配布予定は、
8/3(土)19時~手筒花火大会
大野北銀河まつり会場内にて数量限定で配布いたします。打ち上げ花火とは一味違う【手筒花火】をぜひお楽しみください😊

大野北銀河まつり
https://gingamatsuri.jimdo.com/

マンションタイムズに社長インタビューが掲載されました。

2019年7月1日

7/1号「マンションタイムズ」に、代表 柴田のインタビュー記事が掲載されました。

ウイッツの目指す「顔の見える管理」、「資格」より「人格」、「スピード」と「面倒見」について、サービス業は最終的に「人」が差別化になるという考えのもと、お客様の困ったことに対して1分でも早く駆けつけることが大事だとウイッツ社内には浸透しております。どうぞ今後もウイッツをよろしくお願いいたします。

西門プラザビルにて消防訓練

2019年6月19日

本日よく晴れたお天気の中、西門プラザビルにて消防訓練を行いました。今回もエフエムさがみ様、星ヶ丘二葉園の園児と保母さんにご参加いただき、報知器作動~避難~通報までスムーズに時間通りに訓練することが出来ました。

訓練後は、水消火器を使用した消火訓練、三角巾を使用した応急手当の訓練を行い、参加された皆様には参加賞として非常食を配布いたしました。

 

 

 

 

★ご紹介キャンペーン実施中★

2019年6月18日

ウイッツでは現在【ご紹介キャンペーン】開催中です!

ご自宅・ご家庭・ご親戚・お友達などお知り合いに建物でお困りの方はいらっしゃいませんか?
ウイッツコミュニティが相談に伺います!

フリーダイヤルでお気軽に😊
0120-88-3554
ご成約に応じた🎁粗品をご用意しております。

エス・プラザビルにて消防訓練

2019年6月3日

梅雨入り前の天気の良い本日、本店エス・プラザビルにて消防訓練を行いました。

火災受信機~火災通報~一斉放送~避難誘導~消火訓練まで住民の方々やテナントさんも参加されて、万が一に備えました。こういう機会ならではの消火器の消火体験には、多くの方に参加いただけました。

「相模経済新聞」に記事が掲載されました。

2019年5月31日

5/20(月)に、ウイッツ西門プラザにて取材を受けた記事が、本日の「相模経済新聞」に掲載されました。今回は、企業承継の内容と今後の経営ビジョンが盛り込まれている記事となっています。

「相模経済新聞」に記事が掲載されました:ウイッツコミュニティ

「かんきょうフェア2019」相模原市民若葉まつりにて

2019年5月13日

5/11(土),12(日)に行われた相模原市民若葉まつりでは、環境情報センターを会場に、さがみはら地球温暖化対策協議会と相模原の環境をよくする会による「かんきょうフェア2019」が開催されました。両日とも天気に恵まれ、協議会キャラクターのさがぼーくん着ぐるみと写真撮影ができるコーナーなどにはたくさんの人で賑わっていました。

かんきょうフェア2019

ノジマ相模原ライズでのパレード後、ウイッツ在籍のメンバーも駆けつけて楽しいひとときとなりました。

ウイッツ在籍のノジマ相模原ライズメンバー 池田選手と山形選手

第8回少年野球ウイッツコミュニティ杯開幕

2019年5月4日

今年も気持ち良い青空に恵まれた中、第8回 相模原市中部地区少年野球大会「ウイッツコミュニティ杯」が開幕しました。

第8回 相模原市中部地区少年野球大会「ウイッツコミュニティ杯」第8回 相模原市中部地区少年野球大会「ウイッツコミュニティ杯」

子ども達の元気な声が球場に響きわたって、それを見守る大人達も元気を貰いました!

第8回 相模原市中部地区少年野球大会「ウイッツコミュニティ杯」

ウイッツ代表 柴田も優勝旗返還・挨拶・始球式を務めさせていただきました。

第8回 相模原市中部地区少年野球大会「ウイッツコミュニティ杯」第8回 相模原市中部地区少年野球大会「ウイッツコミュニティ杯」

28チームが参加する本大会、約3ヶ月に及ぶトーナメント形式で決勝は真夏の8月4日に行われます。

頑張れ球児たち!今年もウイッツは応援しています!

第8回 相模原市中部地区少年野球大会「ウイッツコミュニティ杯」 柴田社長

ウイッツ杯が始まります!相模原市少年野球 中部地区大会

2019年4月23日

第8回目となる相模原市少年野球 中部地区大会「ウイッツコミュニティ杯争奪」、今年の幕開けは5/4(土)9時です!ウイッツも社長をはじめスタッフで駆け付けて元気な子どもたちを応援する予定です。GWのお休みに少年野球をの応援、皆さまもぜひ足をお運びくださいませ。会場は「ウイッツひばり球場」です!

広報誌「くらし応援マガジンWits」”春号”を発行しました

2019年4月10日

紙面は先月刷り終わって配布済みですが、WEBにもアップ完了となった「くらし応援マガジンWits」春号です。主に相模原地域を中心に管理させていただいているマンションの居住者様に配布している広報誌ですが、今号も地域やお店紹介の他、お住まいに関する情報などを掲載しておりますので、どなた様もぜひご覧くださいませ。

今月記事一覧
https://www.wits-com.net/magazine/

「くらし応援マガジンWits」バックナンバー紙面PDFダウンロード
https://www.wits-com.net/magazine/backnumber/

相模原市災害時協力井戸に登録されました

2019年4月3日

1月30日に行われた水質検査の結果、【みんなの井戸】が3月31日付で相模原市災害時協力井戸に登録されました。

本日、相模原市から提供された【登録標識】【災害用井戸の注意事項】を掲示させていただきました。

今月末には相模原市のホームページにも掲載されます。

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/bousai/1008801/1008809.html

地域の方々みなさんに【みんなの井戸】を知っていただき、災害時に利用いただけますように!

第35回 全体会議を行いました。

2019年3月18日

3月8日金曜日、ウイッツ西門プラザ地下のにしもぐらホールにて、第35回全体会議を行いました。ウイッツコミュニティ 第35回全体会議風景 にしもぐらホールウイッツコミュニティ 第35回全体会議風景 にしもぐらホール

東京支店、横浜営業所もビデオ会議を接続した初の試みの全体会議となりました。

永年勤続褒章、功労賞、リファラル褒章の表彰式を行った後、柴田社長より、前年度の振り返りと今期の事業方針の説明が行われました。

30周年を迎える今年度は、原点回帰をテーマにウイッツらしい取り組みをしながらスタッフ一丸となって業務に邁進してまいります。

2019年度スローガン 「原点回帰」~ウイッツらしさ。~ 柴田社長からの今期事業説明

相模原クロスカントリー大会2019に参加しました

2019年3月15日

2019年3月9日土曜日、相模原クロスカントリー大会2019が相模原ギオンスタジアムで開催されました。快晴に恵まれた絶好のクロスカントリー日和でしたが、風が強かったため大会セレモニー前に、倒れそうなバックボードを撤去するというハプニングもありました。

快晴のクロスカントリー大会日和強風で倒れるバックボード表彰式

セレモニーでご一緒したオギノパンの荻野社長様とお話させていただいたところ今回、丹沢あんぱんを1300個協賛したということで、ウイッツはタオル800本の協賛でしたが数で負けました(笑)

荻野社長がお誘いくださり、会場前で揚げたてのあげぱんを御馳走になり写真撮影も快くしていただいて、楽しい時間となりました。

オギノパン社長とウイッツ柴田代表オギノパン社長とウイッツ広報担当

3.11ライトダウンに参加しました。

2019年3月12日

昨夜の3.11ライトダウン、ウイッツも参加いたしました。消灯した社屋写真を撮影したのは初めてになります。この日は西門商店街周辺の灯りも消えて、節電を改めて考える良い機会となりました。

池田選手@鶴の台小学校ゲストティーチャー

2019年3月6日

ノジマ相模原ライズで活躍している池田選手が、2月26日に鶴の台小学校のゲストティーチャーとして授業している様子がレポートされていました。

【元気・笑顔・早歩き】を社訓としているウイッツにピッタリな池田さんですが、子ども達と過ごしている表情も素敵です♪ぜひ、ご覧くださいませ。

★ノジマ相模原ライズ★
【レポート】人から学ぶキャリア教育@鶴の台小に参加いたしました
http://www.sagamihara-rise.com/topics/event/post-419.html

【認知症サポーター養成講座】が行われました。

2019年2月22日

昨日、ウイッツ本店エス・プラザビルにて【認知症サポーター養成講座】が行われました。

小山高齢者支援センターのご協力のもと、ウイッツスタッフが司会進行をしながら、認知症の現状や症例・対策について説明し、わかりやすい研修会となっていました。認知症予防体操は簡単なので全員が楽しめて和やかな空気に包まれました。

ウイッツ西門プラザにて 【消防訓練・救急訓練】が行われました

2019年2月21日

北風が強い中、ウイッツ西門プラザにてウイッツのスタッフはじめ、星ヶ丘二葉園分園の園児と保母さん方、エフエムさがみのスタッフ様にもご参加いただき、消防訓練が行われました。

消防訓練の後は、地下のにしもぐらホールに移動し、相模原市の消防職員のご指導のもと、AEDを使った救急訓練も行われました。訓練用の人形に向かって「大丈夫ですか?」と心臓マッサージで処置する大人たちを保育園の園児たちが興味深げに時には手を叩きながら見ていた光景が印象的でした。滅多に見ることのない緊急事態だという雰囲気が出ていた良い救急訓練となりました。

【みんなの井戸】相模原市災害協力井戸登録に向けて

2019年1月31日

昨日、西門プラザ敷地内に設置した【みんなの井戸】を
相模原市災害時協力井戸に登録するための水質検査がありました。

寒い中でも井戸水の水温は高めで18度近くありました。
職員さんのお話によると、緑区の井戸は10度以下だという事でしたので
中央区は暖かいということがわかります。

検査結果は3月末となっており、水質基準を満たして登録されると、
・市のホームページで周知
・市発行プレートの提示
となります。

参考URL 相模原市災害時協力井戸
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/bousai/1008801/1008809.html

 

にしもぐらホールのご案内

2018年12月25日

ウイッツ西門プラザ地下1階にある多目的レンタルスペース【にしもぐらホール】のご案内です。

地元の天然木材の風合い豊かな心地よい空間を多くの皆さまにご利用いただきたいと思っております。

詳細ページ公開いたしましたでご覧くださいませ。

にしもぐらホール詳細

https://hall-sagamihara.business.site/

【指定管理者の指定に関する4議案が撤回されたことに関して】

2018年12月21日

今般、報道にもある通り、当社が選考委員会を経て最高得点の評価を頂きながら11月に平成29年度より指定管理を行っていました「環境情報センター」の会計処理が不適切であると指摘されたことに端を発し(平成30年11月29日にホームページにおいて報告済)、
12月議会に上程された当社・または当社が関連する共同企業体などのすべての議案が適正性に欠けるという判断のもと、委員会に於いてすべて否決される結果となりました。

大変残念な思いと、この報道をうけ多くの利用者の方々や市民の方々、また、関係者の皆様にご心配をお掛けしていますことを心からお詫び申し上げます。
また、共同企業体を構成して頂いておりました各企業・団体の皆さま方、相模原市役所の関係者の皆様には、ここに至るまで奔走して頂いた事に感謝申し上げますと共に、改めてお詫び申し上げます。
今回の処置に対しては厳粛に受け止めると共に、なぜ、このような判断と成ったのかは、真摯に検証してまいります。

また、今回の件に関連し今まで業務でご協力を頂いてまいりました、協力会社の皆様・現場で寒い日も暑い日も頑張って頂いているスタッフの皆様に、影響が出ないよう、皆様の意向もお聞きしながら、周囲に対しお願いしていくことに努めます。

どの物件も思い入れのある指定管理物件で、それぞれの物件でかかわるスタッフが地域の方々や利用者の方々に懸命に対応をしてきてくれた事は、選考委員会でも最高の評価を頂いたことからも、はかり知ることが出来、これからも業務に対しては誇りを持ってもらいたいと思っております。
特に、相模原市営住宅の評価は、モニタリングでも最高評価のS評価を評価項目4つのうち3つ頂いたこと、選考委員会の最高得点の評価など、13年間にわたって担当課の方々から懇切丁寧な指導を頂き、積み上げてきた賜物であったと思っています。

他方、会計の処理に関するミス(環境情報センターについては既報の通り。市営住宅に関しては、約2億2800万円の指定管理料に対して、7万7千円の計上ミス)に関しては、すでに指摘を受けた箇所につきましては、是正も修正も終わっている段階ではありますが、引き続き調査を進めていまいります。

この度の決定に際し、ご心配頂いている方々、また、ご迷惑をおかけしてしまう皆様に対しまして、陳謝申し上げますと共に、これ以上のご心配をお掛けしないように努めてまいります。

 

平成30年12月21日(金)
株式会社ウイッツコミュニティ
代表取締役 柴田 正隆

※報道に関する問い合わせ先:
常務取締役 勝又 剛

【指定管理者の指定に関する4議案が撤回されたことに関する新聞報道に関して】

2018年12月18日
12月17日の相模原市議会本会議において、指定管理者の指定に関する4議案が撤回されたことに関する新聞報道につきまして、現在相模原市議会本会議の開催期間中につき、当社のオフィシャルコメントは本会議終了後に掲載をいたします。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

平成30年12月18日(火)
株式会社ウイッツコミュニティ
代表取締役 柴田 正隆

さがみハート展の冊子紹介

2018年12月14日

ウイッツが協賛している【さがみハート展】の詩集が届きました。

12/3まで相模市民ギャラリーで開催されていた展示会への来場者は今回1000人を超え、過去最多となったそうです。

統合失調症やうつ病など精神に障害をかかえる人が書いた詩に市内の中学校の生徒さんらが絵を描いた作品を冊子で拝見いたしましたが、心に響く詩、詩に寄り添った絵画が印象的な作品が多くありました。このような活動を通して、多くの人の理解が広がることを期待しています。

さがみハート展WEB

お知らせ

12/22(土)もみの木コンサート開催されます

2018年12月13日

ウイッツが毎年協賛させていただいている相模原市地域活性化事業「もみの木コンサート」から可愛いパンフレットが届きました。地域・世代をつなぐ温かい企画となっておりますのでぜひ行ってみてください♪富士見小学校には大きなもみの木があるそうです!
★★★★★★★★★★★★★★★
12/22(土)9:00〜12:00
富士見小学校体育館(うわばき持参)
入場無料

ウイッツコミュニティ杯争奪 少年野球駅伝大会

2018年12月12日

12月9日(日)、サーティーフォー相模原球場にて行われました第34回相模原市少年野球駅伝大会に、ウイッツコミュニティ杯争奪として2年めの協賛をさせていただきました。

日差しも少なく寒さが一段と増した当日でしたがグラウンド状態は良好!こういう日こそ駅伝大会に向いているそうです。たすきを繋ぐために全力で走る子どもたちをチームメイトも保護者も走って場所移動しながら大声で応援していました。

ウイッツ社長はじめスタッフも、この大会に足を運び子どもたちからパワーをいただいた1日となりました。このような素晴らしい大会に協賛できた事を光栄に思っています。

■相模原市少年野球協会WEBで成績発表されています。
http://www.sscba.jp/

■FMさがみから選手インタビューアップされています。
https://www.facebook.com/sagamigekkoudan/videos/vb.1386036834969447/2545584712148941/

本日の「住宅新報」に掲載されました

2018年12月11日

先週12/3(月)にウイッツ西門プラザにて取材を受けた記事が本日の「住宅新報」に掲載されました。11/20にも社長インタビュー記事を掲載させていただいたのですが、今回は「業務内容」について、ウイッツの歴史、今後の展開、理念が盛り込まれている記事となっています。

12/4 SC相模原シーズン報告会に参加しました

2018年12月7日

 

先日12月4日、小田急センチュリーホテル相模大野で行われた【SC相模原シーズン報告会】へウイッツも出席いたしました。社内のサッカーファンスタッフが大喜びで撮影してきた写真を公開します。

12月2日相模原ギオンスタジアムでの引退試合で過去最多の12,612人の観客動員となったほど多くのファンに引退を惜しまれた川口選手ですので、この日もサインを求める人で長蛇の列だったようです。

ウイッツでも練習用ユニフォームに川口選手の貴重なサインを頂きましたので、パネルに入れまして社内に展示させていただきます!

今度の日曜日12/9は、相模原市少年野球駅伝大会です。

2018年12月6日

今度の日曜日12/9は、相模原市少年野球駅伝大会が開催されます。昨年は晴天に恵まれましたが今年も暖かい日差しの中で子どもたちの力を発揮させてあげられたらいいなと思っております。当日はウイッツスタッフも応援に行きます、お時間ある方は一緒に子どもたちを応援しましょう!晴れますように…!

広報誌「くらし応援マガジンWits」”冬号”を発行しました

2018年12月4日

「くらし応援マガジンWits」冬号 Vol.6紙面は先月刷り終わって配布済みですが、本日WEBアップ完了となった「くらし応援マガジンWits」冬号です。主に相模原地域を中心に管理させていただいているマンションの居住者様に配布している広報誌ですが、今号も地域やお店紹介の他、お住まいに関する情報などを掲載しておりますので、どなた様もぜひご覧くださいませ。

今月記事一覧
https://www.wits-com.net/magazine/

「くらし応援マガジンWits」バックナンバー紙面PDFダウンロード
https://www.wits-com.net/magazine/backnumber/

【今般の、環境情報センターに対する報道に関してのご報告】

2018年11月29日
11月28日(水)のテレビ神奈川の18時のニュース ならびに、11月29日付神奈川新聞において、当社が指定管理業務をおこなっている「市立環境情報センター」において相模原市の監査委員より「会計管理において不適正」であると指摘を受ける結果となってしまいました。
まずは、環境情報センターを利用する市民の方々、関係されました方々、相模原市の担当部局の方々、また、御心配頂いている多くの方々に対しまして深くお詫び申し上げますと共に、指摘を真摯に受け止め、再発なきよう厳粛に努めてまいります。
また、新聞報道である通り、「使途不明金や公金の流用」は認められておりません。
今般の発生原因と致しましては、会計処理を指示、もしくは行った前任者の会計知識のとぼしさから、ミスが散見されたこと、また、それらを会社としてチェックすべき体制が脆弱であり、不完全だったことに起因していると考えています。
これらを真摯に反省し、今後再発なきよう、社内の体制、ガバナンスの強化をはかってまいります。
今般の報道で、ご心配をおかけしています皆様、対応を頂いた方々に深謝申し上げますと共に、反省を生かし、今後につなげていきたいと思います。

平成30年11月29日(木)
株式会社ウイッツコミュニティ
代表取締役 柴田 正隆

相模経済新聞に「横浜営業所開設」記事が掲載されました

2018年11月22日

11月20日の相模経済新聞に横浜営業所開設記事が掲載されました。

11月1日からオープンした横浜営業所には、現在も沢山の胡蝶蘭で埋め尽くされており、華やかな雰囲気で業務させていただいております。沢山のお祝いに感謝いたします。

紙面で使用して頂いた写真のカラーバージョンを掲載しておきます。関内駅から歩いてすぐですので、お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りいただければ幸いです。ご連絡お待ちしております♪

 

住宅新報に社長インタビュー掲載されました。

2018年11月20日

本日「住宅新報」に社長インタビューが掲載されました。この記事は11月2日に西門プラザにて1時間に渡って取材頂いた内容です。この記者さんは、7年前に別な紙面で社長インタビューしていただいた人で、今年になってまた偶然ご縁があったという繋がりがあります。記事の内容の通り、多くのつながりに感謝してウイッツは来年30周年を迎えます。

学童野球大会 決勝戦

2018年11月19日

昨日11月18日日曜日ウイッツひばり球場にて、肌寒い天気の中アツい試合が行われました。第38回を迎えた「ワールドスポーツ旗争奪 相模学童野球大会」の決勝戦、全力で頑張る子ども達の姿に感動しながら観戦させていただきました。

決勝戦は9-2で「ひのきビートルズ」が優勝でしたが準優勝「サンダースJBC」も最後まで諦めずに戦う勇姿を見せていただきました。試合の他に、「スピードガンコンテスト」と「ベースランニング競争」があり、沢山の選手が参加して球場から大きな声援が響いた素晴らしい時間となりました。

ウイッツ社長、柴田もメダル授与と閉会式での挨拶をさせていただき、子ども達のアツい試合に感激しながら応援しておりました。始球式でも張り切って剛速球を投げたつもり柴田社長でしたが、速度測定器(スピードガン)で測定して頂いた結果【87km】でした。参考までに小学生の最高速度は【105km】ということで来年のリベンジに期待しております。

相模学童野球大会【公式WEB】

川口能活選手の対談会

2018年11月12日

先日引退発表のあった川口選手の対談会が11/21(水)に相模湖交流センターで開催されます。交流イベントやサイン会もあり、入場無料。川口選手のファンにとっては涙の止まらないイベントですね。12/2(日)引退セレモニー前の貴重なイベントになります。皆で川口選手に会いに行きましょう!

川口能活選手の現役引退

2018年11月5日

残念なニュースFAXが届きました。

川口能活選手の現役引退。
25年間という長い年月、「お疲れ様でした」という言葉だけでは表せない想いが残ります。

12月2日(日)相模原ギオンスタジアムで引退セレモニーが行われます。多くのご功績を残されましたことに敬意を表しますとともに今後の新たなご活躍を楽しみにしています。

マンションタイムズに記事掲載いただきました。

2018年11月2日
「地域貢献活動は努力義務ではなく企業の責任」というウイッツ社長の想いがこもった【みんなの井戸】を各紙面に取り上げていただきまして感謝しております。「住宅新報」「タウンニュース」「ショッパー」「相模経済新聞」に続いて5紙めの掲載となりました。
https://www.wits-com.net/topics/news/1118/

相模経済新聞に記事掲載いただきました。

2018年11月1日

本日の相模経済新聞に【みんなの井戸】記事が掲載されました。「住宅新報」「タウンニュース」「ショッパー」掲載に続いて4紙めの掲載です。西門に設置した井戸について、1人でも多くの人に知っていただきご利用いただければ幸いです。

横浜営業所オープン

2018年11月1日

本日11月1日、ウイッツの横浜営業所がオープンしました。相模原本店、東京支店の神奈川エリアの統廃合を行うため、今後の営業展開も考慮し開設する運びとなりました。JR関内駅から徒歩3分という立地で、ウイッツ初となるフリーアドレスオフィスをとなります。より一層お役に立てるよう誠心誠意のサービスを目指します。

ショッパーに記事掲載いただきました。

2018年10月31日

「住宅新報」「タウンニュース」掲載に続いて、ショッパーにも【みんなの井戸】記事が掲載されました。相模原の西門付近に誰でも使える井戸があるという事を広く知っていただき、災害時にお役立ていただきたいとウイッツは考えています。

西門ハロウィンまつり

2018年10月27日

午前中の小雨も上がり陽が差して天気が回復してきました。ウイッツ西門プラザから歩いてすぐ、西門アーケード付近で本日「西門ハロウィンまつり」開催中です。先日ウイッツ社屋でも見かけたような大小とりどりの風船がバルーンアートとして商店街を飾っていました。

沢山の人が、野外ライブやマジシャンのパフォーマンスを楽しんだり、出店で食事したり、お子さまと一緒にワークショップを楽しんだりして秋の休日を楽しんでいます。今夜8時まで開催しているので、今からでも、ぜひ出掛けてみてはいかがでしょうか。

不動産経済通信に記事掲載されました。

2018年10月25日

本日、不動産経済通信にもウイッツが掲載されました。11月に開設される横浜営業所の記事になっています。関内駅から徒歩圏内に位置する、ウイッツ初のフリーアドレスの営業所となります。

本日のタウンニュースに記事掲載されました

2018年10月25日

23日の「住宅新報」に掲載に続いて、本日のタウンニュースにも防災訓練と【みんなの井戸】お披露目の記事が掲載されました。当日は肌寒い中、取材に足を運んでいただきまして有り難く思っております。社長と子どもの井戸体験の写真は当日の雰囲気が出ていて良い絵になっています。

本日の住宅新報に記事掲載されました

2018年10月23日

10/13(土)に行われた防災訓練と【みんなの井戸】お披露目記事が本日発行の「住宅新報」に掲載されました。ウイッツにある【みんなの井戸】が地域の皆様に周知されれば幸いです。

住宅新報WEBニュース

風船風景から西門活性化へ

2018年10月23日

現在ウイッツ西門プラザは風船で埋まっております(笑)

この風船を西門商店街アーケードに飾ってイベント企画をしている活動団体があり、ウイッツも微力ながら協力させていただきました。風船は近隣保育園の園児達に配布しようと考えております。

この風船は試作品のため3週間程度しかもたないようですが、実際アーケードに飾る風船は1年以上もつ素材の特殊な風船だということです。アーケードが風船でいっぱいになった風景、楽しみにしています!

今週土曜日(10/27)に西門ハロウィンまつりが開催されるので、もしかして風船風景が見られるかもしれません。子どもも大人も楽しめる内容盛りだくさんのイベントに、ぜひ足を運んでみてください♪

【西門活性化プロジェクト詳細はこちら】

 

さがみはらフェスタ楽しみました!

2018年10月22日

快晴に恵まれた週末、「さがみはらフェスタ」へ遊びに行かれた人も多かったと思います。ウイッツは今年も協賛させていただきました。会場では白いジャンパーを目にされたのではないでしょうか。

ウイッツからも社長をはじめ遊びに行ったスタッフが多く、楽しそうな写真が沢山届きました。相模原の人達が色んな形で参加して盛り上げる大きなイベントをウイッツは応援していきます!

 

「にしもぐらホール」のご案内

2018年10月19日

ウイッツ西門プラザの地下1階にある「にしもぐらホール」は、イベント、会議、音楽ライブ、ダンス、ヨガ教室など多目的スペースです。壁や天井に相模原産の木材を使用することで地域色を創出しており、老若男女が年代を超えて集まることができる交流の場としてご利用いただいております。

「にしもぐらホール」を発信基地の1つとして、相模原西門エリア周辺の活性化に繋がっていけたら幸いです。ご利用はお気軽にお問い合わせください。受付:042-758-2173(担当:大野)

防災訓練と【みんなの井戸】【貯水タンク】お披露目

2018年10月15日

10月13日土曜日少し肌寒い天気でしたが、ウイッツ西門プラザにて、ウイッツ社員を始めウイッツグループ各社、西門プラザ内の保育園さんとFMさがみさんも含め約50名の参加者で防災訓練を行いました。今回【みんなの井戸】お披露目もあり、報道各社様にも取材に来ていただきました。

 

防災訓練では、井戸水の汲み上げから始まり、地下にある10トンの飲料水タンクのご案内、災害時のアルファ米・発電機での炊飯説明と試食、ダンボール便器の使い方、PHSの使用確認等が行われ、防災訓練の後には、豚汁、秋刀魚の塩焼き、焼きそば、焼き肉等の炊き出しで食事をして、恒例のお中元チャリテイーオークションを行い、笑い声響く楽しい親睦の時間となりました。

 

 

縁起物の手筒花火を展示しました

2018年10月12日

8月4日の大野北銀河まつりにて、ウイッツ協賛【手筒花火大会】が行われましたが、放揚(ほうよう)後の手筒花火を縁起物だということで頂いており、事務所に置いてありましたが、この度特注のアクリルケースが完成して無事に社屋に展示することが出来ました。

手筒花火(てづつはなび)は、愛知県東三河地方を中心に伝わる花火で、1m程の竹筒に火薬を詰め、人が抱えながら行う花火ですが、空に向う8mもの火炎は圧巻です!毎年、愛知県豊橋市で行われる「炎の祭典」では、手筒花火25本一斉披露があるので興味のある方はぜひ足を運んでみてください。

さがみはらフェスタを応援しています!

2018年10月11日

2010年より開催されている大きなイベント【さがみはらフェスタ】が今年も開催されます!「さがみはら再発見」をテーマに、「さがみはらぁ麺グランプリ」 「サガミハラエッジ芸人バトル」 「高校生ダンス選手権」「市民たまてばこ」 、相模原にゆかりのある有名人のトークショーやステージ、ご家族で楽しめるスタンプラリー、市内産業の銘品、グルメを集めた物産ゾーンなどなど、誰にでも楽しんでいただけるイベントですので、まだ行ったことのない方は今年ぜひ遊びに行ってみてください♪

 

ウイッツも【さがみはらフェスタ】を応援しています!

開催日:10月20日(土)・21日(日)
10時〜17時 入場無料
会場:相模総合補給廠(一部返還地)

さがみはらフェスタ 公式WEB
https://sagamihara-festa.com/
さがみはらフェスタ Facebook
https://www.facebook.com/sagamiharafesta/

10月6日ノジマ相模原ライズ試合結果

2018年10月9日

真夏のような暑さとなった10月6日、富士通スタジアム川崎で行われた社会人アメリカンフットボールのXリーグ第5戦、ノジマ相模原ライズはパナソニックインパルスに7−13で敗れましたが、インターセプトあり長距離のパスが繋がるなど、見せ場の沢山ある熱い試合にウイッツ応援団も最後まで目を離せませんでした。

 

暑い中戦った選手たち、お疲れさまでした!次回10/21は神戸王子スタジアムでの試合も期待しています!

西門商店街の美化活動

2018年10月1日

全体会議のあった9月21日(金)は、朝8時から相模原市西門商店街の清掃活動でした。地域貢献意識の高いスタッフが沢山いるのもウイッツの強みです。

これからも綺麗な西門商店街を維持するために協力させていただきます。

第34回全体会議を行いました

2018年9月29日

2018年9月21日(金)午後1時〜6時にわたり、杜のホール橋本にて、第34回ウイッツコミュニティ全体会議を行いました。

各部門長の上期振り返りと下期計画発表から、柴田社長の部門発表に対しての感想と下期に向けての指針説明が行われました。

そして今回も「マンション管理業界の最新の動向」と題して、マンション管理新聞社 山本社長による講演も行われ、マンション業界が抱える数多くの問題について、具体例を含めた将来的な展望の見える貴重なお話を賜りました。

過去一番の100名近くの参加となった今回の全体会議は、今、そしてこれから何をすべきかスタッフ一同が再確認する良き会となりました。

ドラッカーセミナー日程変更のお知らせ

2018年9月13日

先日の北海道地震で延期となっていたドラッカーセミナーの日程が決まりました。参加申込の受付開始いたしましたので、どなた様もお気軽にご連絡くださいませ。

■日時
11月9日(金) 【思考偏】
11月10日(土) 【行動編】
2月8日(金) 【チーム偏】
2月9日(土) 【事業編】
会場:にしもぐらホール(ウイッツ西門プラザB1F)
セミナー:10:00〜18:00
懇親会:18:30〜20:30(会場・費用別途)
会費:10,000円/日(各先着10名)
受付:042-758-2173(担当:大野)

■ドラッカーセミナー内容詳細
【思考偏】【行動編】【チーム編】【事業編】

平成30年度「ウイッツコミュニティ杯」決勝戦・閉会式

2018年8月7日

平成30年度「ウイッツコミュニティ杯」決勝戦・閉会式

8/5(日)に第7回少年野球中部地区大会「ウイッツコミュニティ杯争奪」の決勝戦及び閉会式が行われました。

優勝「相模ブルーバッズ(光が丘)」

優勝「相模ブルーバッズ(光が丘)」

準優勝「麻溝ブルースターズ(麻溝)」

準優勝「麻溝ブルースターズ(麻溝)」

5/5から約3ヶ月にわたり計28試合が繰り広げられた本大会は、優勝「相模ブルーバッズ(光が丘)」、準優勝「麻溝ブルースターズ(麻溝)」、3位「中淵少年野球部(大野北)」「上矢部少年野球部(大野北)」という結果となり、トロフィーを贈呈しました。当日は炎天下にも関わらず、全力を出し切った球児たちの晴れやかな笑顔で閉会となりました。

 

 

3位 「上矢部少年野球部(大野北)」

3位 「上矢部少年野球部(大野北)」

3位「中淵少年野球部(大野北)」

3位「中淵少年野球部(大野北)」

 

 

 

 

 

 

 

ウイッツコミュニティは今後も相模原市少年野球を応援していきます!頑張れ球児たち!

「みんなの井戸」看板を設置しました

2018年6月12日

2018年6月8日、ウイッツ西門プラザの井戸の周りに看板・ベンチの設置が完了しました。看板には地域の皆様に自由に使ってもらいたいという思いから「みんなの井戸」とさせていただきました。災害時はもちろん洗車など日頃の何かに活用いただければ幸いです。

朝日新聞に弊社代表柴田の話題が掲載されました

2018年5月26日

2018年5月24日付の朝日新聞、神奈川地方版の「青春スクロール」に弊社代表柴田の高校時代の話題が掲載されました。詳しくは下記よりご覧ください。

※クリックで拡大表示

 

平成30年度 第7回少年野球ウイッツコミュニティ杯開幕

2018年5月8日

 

【参加チームの入場行進】

2018年5月5日、快晴に恵まれまさに野球日和といったこどもの日に今年も相模原市中部地区少年野球大会「ウイッツコミュニティ杯」が開幕しました。

 

【挨拶をする勝又常務取締役】

 

 

メインスポンサーとして今回で7回目となる本大会、開会式はネーミングライツを取得して2年目になります淵野辺公園内の「ウイッツ ひばり球場」にて行われ、開会式の主賓として弊社から2名が出席し挨拶と始球式を努めさせていただきました。

 

【勝又常務取締役の始球式】

今年は昨年同様29チームが参加する本大会、約3ヶ月に及ぶトーナメント形式で決勝は真夏の8月5日(日)に行われます。

 

暑さに負けず頑張れ球児たち!

 

 

 

 

 

 

 

相模経済新聞に災害用井戸の話題が掲載されました

2018年4月13日

相模経済新聞(2018年4月10日号)にて、西門プラザ内に設置した災害用井戸についての話題が掲載されました。地域に根差す企業としていざという時、地域の皆様に活用いただけるために今後も周知に努めて参ります。

※クリックで拡大表示

2018年度 入社式を行いました

2018年4月3日

集合写真

20184月2日、関東ではすでに桜も散りはじめていますが、職場や学校など様々なところで新年度を迎える季節です。ウイッツでも新卒、中途合わせて5名の入社式を行いました。

 

 

 

柴田社長の講和

今年は5名のうち3名がリファラル(紹介)制度で入社し、さらにその内2名がアスリート雇用という特徴があります。
営業、事務、清掃とそれぞれ配属先にて翌日から研修を経た後、各配属部署で活躍することになります。
業務などでお会いした際は宜しくお願い致します。

広報誌「くらし応援マガジンWits」”春号”を発行しました

2018年3月31日

本年初めて、今号が4号目となります「 くらし応援マガジンWits 」の”春号”を発行しました。

主に相模原地域を中心に管理させていただいておりますマンションの居住者様に配布している本誌ですが、今号も地域やお店紹介の他、お住まいに関する情報などを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

また記事の内容はこちらのバックナンバーにもUPさせていただく予定です。
https://www.wits-com.net/magazine/

タウンニュース 特集「我が社の働き方改革」に弊社の取り組みが掲載されました

2018年3月20日

2018年3月15日付タウンニュースの「我が社の働き方改革」特集に弊社が取り組むIT化による「業務の見える化」「非属人化を目的としたマニュアル化」「ペーパレス」といった改革に、アスリート採用、リファラル紹介制度など多様な採用制度について紹介いただきました。(相模原中央区版、緑区版、南区版に掲載)

 

※クリックで拡大表示

 

子育て中の女性など時間に制限のあるスタッフもウイッツには多数在籍しております。少子化などで、ますますの人材不足が懸念される中で社員の働きやすい環境作りが大事と捉え、今後も継続して取り組んで参ります。

タウンニュースに 弊社の取り組みが紹介されました

2018年3月14日

3月8日付、タウンニュース相模原中央区版の震災特集にて弊社敷地内に設置した井戸について紹介されました。

相模原緑区版にも掲載され南区版にも掲載予定です。

※クリックで拡大表示

消防避難訓練を行いました

2018年3月6日

【消火訓練の様子】

2018年3月5日、弊社が管理しておりますウイッツ西門プラザで避難訓練を行いました。

当日は相模原市消防局の方に立会いただき、避難訓練の講評と水消火器を使った消火訓練を指導していただきました。消火器の使い方の指導では鎮火後に消火器の噴射を止めたい時には逆さまにすることで粉を出さずガスだけを抜くことが出来るそうで、いざという時に参考になる講義をしていただきました。

 

 

【訓練に参加した保育園の子供たち】

また今回も保育園の子供達が、避難用滑り台からの避難に参加してくれました。

弊社は昨年、西門敷地内に主にトイレなどの排水用に井戸を設置し、貯水槽で約10tの飲料水確保を行うことで、少しでも地域貢献に繋がればと思い、今後も取り組みを継続して参ります。

環境情報センター 所長の高倉がタウンニュースに掲載されました

2018年3月2日

弊社が管理運営を行っております「相模原市環境情報センター」の高倉所長が、タウンニュース3月1日号(中央区版/南区版/緑区版)に掲載されました。

※クリックで拡大表示

弊社ウィル事業部・環境情報センター所長高倉が、奄美大島タンカー原油流出事故のボランティア活動に参加してきました

2018年2月24日

弊社が指定管理を任されている「相模原市立環境情報センター」所長の高倉(弊社ウィル事業部所属)が、2018年2月18日に休暇を利用して、奄美大島沖で沈没したタンカーの原油流出によって汚染された浜辺のボランティア作業に参加してきました。

詳しくは下記「環境情報センター」Facebookページをご参照ください。

また環境情報センターでは2/28に奄美自然学校代表の永江氏による環境講座
「地球に優しいエコツアーって?~世界自然遺産になるか、人気急上昇の島・奄美のお話~」
を開催いたします。
下記ページより詳細確認・お申し込みが出来ますので、ぜひご参加ください。
https://coubic.com/sagamieic/344269

遠目から見ると、少しゴミが打ち上げられている程度に見えますが、浜に降りると油だらけでした

すでにドラム缶10本以上の油が、ボランティアの手作業で回収されています

集められた油は、奄美大島では処理できないため、本土に運んで特別な施設で処理を行う必要があります

用意されたドラム缶に入りきらない油も多量にありました

海外からの漂着物も多く、医療系の廃棄物や危険物も含まれています

流木やペットボトルなどの漂着物にも油がこびりついています。
砂浜の表面だけでなく、中にも油が染み込んでいる場合もあります。

油はジェル状になっていますが、固まらないので、砂浜を歩くと靴が油に塗れてダメになってしまうため、長靴の上からレジ袋を装着。同様にゴム手袋の上に使い捨てのビニール手袋。洋服にも油が付くので、使い捨てのカッパを着てからの作業になります。

別の浜辺でもボランティアの方々が、油回収作業を行なっていました。まだ手付かずの浜や港もありますし、完全に元の状態に戻すのは、ほぼ不可能です。

「武相エコノミスト」第9号 に弊社代表柴田が掲載されました

2018年1月30日

2018年新春特別号「武相エコノミスト」第9号に石阪丈一町田市長と町田・相模原経済同友会澤井宏行幹事に、弊社代表柴田の3名による「町田市が描く「未来への投資」子育て、教育、そしてー」と題して行われました対談が掲載されました。

詳しくは下記よりご覧ください。

(クリックで拡大表示)

(クリックで拡大表示)

(クリックで拡大表示)

2018年ウイッツグループ 新春賀詞交歓会を開催しました

2018年1月24日

【開会前の集合写真】

2018年1月19日、日頃お世話になっております皆様をお招きして新春を祝う会「ウイッツグループ賀詞交歓会」を開催しました。

当日は約250名程の方々にお集まりいただき、お互いに今年一年の活躍を祈念して交流を深める会となりました。

 

 

冒頭、柴田の挨拶では翌年に創業30年をむかえるにあたり、時代の変化に取り残されることがないよう「変化の年」として様々な組織改革に取り組むことを指針として発表させていただきました。

【伊藤順子先生の作品「四季」】

また今年の催しで日本フラワーデザイナー協会1級デザイナー、伊藤順子先生によるフラワーアレンジメントのデモンストレーションを披露していただき、会場を華やかな雰囲気に彩っていただきました。

 

 

 

本年もまた地元経済の活性化、地域貢献に尽力させていただく所存ですので、ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

タウンニュース 2018年元旦号に代表柴田のインタビューが掲載されました

2018年1月5日

昨年中はお引き立ていただきまして、誠に有難うございました。
2018年は4日より始動しております。本年もよろしくお願いいたします。

今年もタウンニュース、さがみはら中央区版、南区版、緑区版の元旦号に代表柴田のインタビュー記事が掲載されています。

【タウンニュース 中央区版より】

現在進めている変革への取り組みについて述べさせていただいております。ご一読いただけますと幸いです。

 

ウイッツコミュニティ杯争奪 少年野球駅伝大会が行われました

2017年12月15日

2017年12月10日、サーティーフォー相模原球場にて行われました今年で33回目と歴史ある相模原市少年野球駅伝大会に、ウイッツコミュニティ杯争奪として初めて協賛させていただきました。

 

【 開会の挨拶をする江成常務取締役 】

相模原市内の少年野球83チームが参加して行われた本大会、当日はグラウンドの状態も良好でまさに駅伝日和ともいえる天候に恵まれ、参加した子供たちの一所懸命に走る姿に応援するチームメイト、親御さん達の声援も次第に大きくなりがちに・・・。

 

 

 

 

【スタートを切る子供たち】

総合優勝は大野南地区の鶴の原ヤングノーブルズが獲得

日頃の練習の成果が結果に結びついたチーム、惜しくも優勝を逃したチーム、大きく差をつけられてしまったチーム、それぞれ結果は違いますが、子供たちは皆、最後まであきらめず走りぬく姿に弊社スタッフも感動を覚えた大会でした。

 

パラアスリート鹿沼由理恵選手(ウイッツ所属)が富士見小学校の授業に参加しました

2017年12月4日

【 講義する鹿沼選手 】

2017年11月2日、弊社所属のパラアスリート鹿沼由理恵選手が相模原市立富士見小学校を訪問し4年生を相手に交流授業を行いました。初めてパラアスリートにあう子供たちも多く、当初の予定をオーバーするほどたくさん質問いただくことが出来ました。

 

 

 

【「広報さがみはら」に掲載されたページ 】

この様子は12月1日付、広報さがみはらの「 共にささえあい 生きる社会 」のページに掲載されています。

子供たちの障害に対する理解を深め共生社会について考える良い機会となれば幸いです。

キモノプロジェクトにて弊社が協賛しました坂井先生制作のキモノが発表されました

2017年11月27日

11月23日(木・祝)COREDO室町1F-5Fの日本橋三井ホールにて行われましたKIMONO PROJECTの発表会「KIMONO PARTY」にて、弊社が協賛させていただきました「鎌倉友禅」の坂井教人先生によるシリアをテーマにしたキモノの発表が行われました。

 

 

 

 

KIMONO PROJECTとは一般社団法人イマジンワンワールドが推進する2020年を目標に世界各国、地域をイメージしたKIMONO制作を行っている事業です。

平成29年度の相模原商工会議所 産業功労者として代表の柴田が、また優良従業員として矢野、早川が表彰されました

2017年11月15日

【表彰授与される代表の柴田】

2017年11月13日 相模原市立産業会館にて相模原商工会議所による平成29年度産業功労者の表彰式が行われ、弊社代表の柴田が表彰されました。

 

 

 

【表彰授与される矢野社員】

合わせて本会議所会員の事業所に勤務し勤務成績に優れる従業員を表彰する優良従業員表彰も行われ、弊社の矢野と早川の2名が表彰されました。

 

 

 

今回の受賞を糧に、より一層のサービス向上、より一層の地域貢献に努めて参ります。

NHKーBS1 「スポーツイノベーション」で鹿沼由理恵選手(ウイッツ所属)取材されました

2017年11月13日

NHKーBS1にて毎週日曜21時から放送の番組「スポーツイノベーション」で、パラサイクリングのタンデム自転車が取り上げられ、弊社所属のパラアスリート鹿沼由理恵選手が空気抵抗を調査するための風洞実験体験について取材いただいた様子が、以下の日程で放送される予定です。

【番組名】
スポーツ イノベーション ( http://www4.nhk.or.jp/P4402/ )

【放送予定】
2017年11月19日(日)21時00分~21時50分(NHK-BS1)

是非、ご覧ください!

日経トップリーダー「 社長の教科書(ドラッカー編) 」 に弊社の取り組みが掲載されました

2017年11月6日

2017年11月に発行の日経トップリーダー「 社長の教科書 ドラッカー編 」に弊社のプロセス管理の実践例が掲載されました。詳しくは下記よりご覧ください。

※クリックで拡大表示

「実践ドラッカー講座 チーム編」を開催しました

2017年10月20日

【講義の様子】

ウイッツ西門プラザ にしもぐらホールにて、10月18日、19日の2日間に渡り、ドラッカー教授の理論を実践する講座を開催しました。

 

 

 

【チームディスカッションも多く実践的なプログラムです】

 

この2日間はチームの成果を最大限発揮するための、メンバーのマネジメントについて実践形式を取り入れながら学ぶ「チーム編」の講座です。

 

 

 

また次回12月13日、14日に「事業編」の開催を企画しております。チーム編とは違い経営者視点での講座となります。事業展開する上で考え方のプロセス等で、何かヒントを得たいと考えている方には大変参考になる講座です。

2日間に渡っていますが、1日だけの参加でも理解できる構成になっております。ご興味のある方は、下記までお気軽にお問合せください。

ウイッツコミュニティ総務財務部 : 042-758-2173

鹿沼選手(ウイッツ所属)がさがみはらスポーツフェスティバル2017のトークショーに参加しました

2017年10月11日

2017年10月9日(月)体育の日、相模原ギオンスタジアムで行われました「 第12回 さがみはらスポーツフェスティバル2017 」にて弊社所属のパラアスリート鹿沼由理恵選手がオリンピアン・パラリンピアントークショーに参加させていただきました。

 

 

車イステニスの中澤監督、SC相模原の川口選手とともに、約30分間のトークショーに、当日はスポーツ日和の快晴に恵まれ多くの方に来場いただきました。

 

相模原市福祉体験研修で鹿沼選手(ウイッツ所属)が講演いたしました

2017年9月25日

2017年9月21日、相模原市のけやき会館にて同市の職員向けの福祉体験研修にて
弊社所属のパラアスリート鹿沼由理恵選手が講演いたしました。

今までの生い立ちから学生生活、就職そして競技生活を通して、障がいがあることへの
意識や考えの変化について約50分程度講演いたしました。

当日は約150名ほどの多くの方に出席いただき、パラアスリートそして障がい者としての
体験や思いを聞いていただく良い機会となりました。

マンション管理フットサル・リーグ 決勝トーナメントに参加しました

2017年9月12日

2017年9月7日、マンション管理フットサル・リーグの決勝トーナメントが東雲にあるラモスフィールドで開催されました。

IMG_9682

ハートポーズで集合写真

ウイッツチームは孤軍奮闘しましたが、残念ながら初戦敗退という結果に。
しかし参加したスタッフは体を動かすことでリフレッシュし、チームの絆も深まった様子です。
日々の業務においてもチームワークを向上させ業務に取り組んで参ります!
IMG_9688 IMG_9741

相模経済新聞に鹿沼選手(ウイッツ所属)の記事が掲載されました

2017年9月5日

9月1日付、相模経済新聞4面に弊社所属のパラアスリート鹿沼由理恵選手の記事が掲載されています。詳しくは下記よりご覧ください。

kanuma_sagami ※画像クリックで拡大表示

SC相模原「STUDY CLUB」でパラスポーツ体験講座を行いました

2017年9月1日

JリーグSC相模原の主催で夏休みの間子供達を連れて、地元相模原の企業や団体の工場や社会見学などを行う学習プログラム「STUDY CLUB」

ブラインドサッカー PK戦

ブラインドサッカー PK戦

8月31日夏休みの最終日、プログラムに参加した5名の子供たちがウイッツ西門プラザB1Fの「にしもぐらホール」まで来てくれてパラスポーツのブラインドサッカー、ボッチャの体験会を行いました。

 

 

 

 

ミニボッチャ体験

ミニボッチャ体験

子供たちも初めて体験するパラスポーツに最初は戸惑いながらも、慣れてくるにつれて楽しくなってきたようで、ブラインドサッカーPK戦、ミニボッチャ対決共に白熱した試合展開に、子供達から「もう一回」、もう一回」と催促もあり当初の予定時間をおしての会となりました。

 

 

 

scsagamiahra07

参加した子供たち

子供たちからは「ボッチャとか聞いたことなかったけど、とても面白かった」と感想をいただきました。今回のパラスポーツ体験を通して、子供たちには障がい者に対して配慮する気持ちを持ってもらえる機会になれば幸いです。
今回、用具をお貸しいただきました東京ガス神奈川西支店様、さがみ緑風園様にも感謝申し上げます。

代表の柴田が「矢部西武会」副会長に就任いたしました

2017年8月29日

西武信用金庫矢部支店が設立しました「矢部西武会」に弊社代表の柴田が副会長に就任いたしました。8月20日付の相模経済新聞に記事が掲載されております。詳しくは下記よりご覧ください。

201708 ※画像クリックで拡大表示

日刊スポーツに鹿沼選手(ウイッツ所属)の記事が掲載されました

2017年8月25日

8月24日付、日刊スポーツ8面パラスポーツ紹介欄に弊社所属のパラアスリート鹿沼由理恵選手の記事が掲載されています。詳しくは下記よりご覧ください。

nikkan (※画像クリックで拡大表示)

イベント「 LET`S ENJOY パラスポーツの日 」に鹿沼選手が参加します

2017年8月22日

2017年8月25日はパラスポーツの日として
町田センタービル(109MACHIDAのあるビル)6階の町田市生涯学習センター
にて行われます町田市と東京ガス神奈川西支店の共催イベント
「LET`S ENJOY パラスポーツの日 ~ 楽しもう!パラスポーツ ~」
に町田市出身で弊社所属のパラアスリート、鹿沼由理恵選手が参加します。

omote ura

トップのアスリートにふれあい、パラスポーツを体験できる良い機会です。
会場には鹿沼選手の自転車フレームの展示の他、ミニボッチャの体験も出来ますので、皆さまのご来場をお待ちしております!

今年も「こどものまち」に参加しました

2017年8月14日
IMG_9168

カフェスペースを清掃する子供たち

2017年8月12日、13日と昨年に続き、今年も相模女子大学マーガレットホールにて行われました「相模大野のこどものまち」にメインスポンサーとして参加させていただきました。

 

 

 

オープニングで挨拶をする鹿沼選手

オープニングで挨拶をする鹿沼選手

「こどものまち」とは子供たちだけで運営される街で、様々な職業を体験できるイベントです。
今年のウイッツブースは、昨年と同じく清掃・点検作業の体験アルバイトに加え、パラアスリート鹿沼由理恵選手の指導による障がい者スポーツ、ボッチャとブラインドサッカー(PK戦)の体験会を行いました。

 

 

ボッチャ体験

ボッチャ体験

おかげさまでウイッツブースはすべてのコマが満員になる大盛況で、子供たちは清掃・点検の仕事も一生懸命業務をこなし、初めて体験する障がい者スポーツを楽しんだだけでなく、その難しさも体験してくれたようです。

ブラインドサッカー(PK)体験

ブラインドサッカー(PK)体験

 

 

 

体験を通して、子供たちが障がい者に対して関心を持ってもらえる良い機会となれば幸いです。道具をお貸しいただいた関係各位には心より感謝申し上げます。

平成29年度ウイッツコミュニティ杯 決勝戦

2017年8月7日

2017年8月5日、相模原市少年野球中部地区大会ウイッツコミュニティ杯決勝戦、相模ブルーバッズと睦ファイターズの試合がウイッツひばり球場にて行われました。

9066

【 熱戦を繰り広げる球児たち 】

球場名をウイッツひばり球場と変えてから初めての本大会、3か月に及ぶ大会を制したのは強打線の睦ファイターズ、決戦当日は炎天下の中にも関わらず惜しくも敗れた相模ブルーバッズの選手たちも最後まであきらめず白熱した試合を繰り広げてくれました。

9065

【 優勝した睦ファイターズと弊社幹部 】

優勝した睦ファイターズの選手、関係者の皆さまおめでとうございます。
ウイッツコミュニティは今後も相模原市少年野球を応援して参ります。頑張れ球児たち!

鹿沼選手、東京ガス神奈川西支店様にて講演を行いました

2017年8月4日

2017年8月3日、東京ガス神奈川西支店様の「人権講演会」にて弊社所属のパラアスリートである鹿沼選手が講演いたしました。

「生まれつきの障がいだと、何が不自由かわからない」

IMG_9037

講演風景

障がい者差別への理解を深める本会、自身の日々の生活からアスリート人生を通して感じる障がい者サポートへの思いについて、ときおりクイズ形式をいれながら約一時間ほど講演いたしました。
よく「困っていたら言ってね」と言われるが、生まれつきの障がいだと何がどのように不自由なのかわからない。むしろ例えば足を怪我して、今まで簡単に上がれていた階段が上がれなくなることのほうがよっぽど大変だと感じるというように障がい者側の視点は、今までのサポートのあり方について考えさせられました。

「2020年を共生社会のゴールにしてはいけない」

IMG_9020

歓迎有難うございます!

また東京で行われるパラリンピックを契機にした共生社会の気運の高まりについても2020年をゴールとするのではなく、これをスタートにしなくてはならない。
その後も継続することが真の共生社会の実現に不可欠であるという思いは、聞いている側にとって本来の目的について再認識させられるものでした。

 

 

 

東京ガス神奈川西支店様には、このような機会をいただき誠に有難うございました。

鹿沼選手の記事がタウンニュースに掲載されました

2017年7月26日

2017年7月27日(木)付、タウンニュース相模原中央区版「人物風土記」に
弊社所属のパラアスリート、鹿沼由理恵選手の記事が掲載されております。
是非ご一読ください。(南区版、緑区版も随時掲載予定です。)

kanuma (※画像クリックで拡大表示)

 

 

 

鹿沼選手、タウンニュース社様より取材を受けました

2017年7月14日

地元町田での生い立ちから、これからの競技人生など
様々な話題についてインタビューしていただきました。

また掲載されましたら、本サイトにてご紹介させていただきます。

IMG_8982

【 弊社サロンにてインタビューの様子 】

 

鹿沼由理恵さんが入社しました。

2017年6月22日

ウイッツに新しい仲間として、鹿沼由理恵(かぬまゆりえ)さんが入社しました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、視覚障がい者である鹿沼さんはリオパラリンピックの自転車競技、タンデムクラスの女子タンデム個人ロードタイムトライアルという種目で銀メダルを獲得し、昨年(2016年)には町田市の市民栄誉賞を受賞されている選手です。

kanumasan

     【 鹿沼由理恵 選手 】

「視覚障がい者」のタンデムとは、前には健常者の「パイロット」、後ろには視覚障がい者の「ストーカー」がこぎ手として競技用2人乗り自転車で行う競技です。
2人乗り自転車で好タイムを出すためには体重移動など、二人の息がぴったりあうことが必要不可欠であったり、通常の自転車とは違った難しさがあります。

1498008062837

鹿沼選手、実は今年3月付で入社していたのですが、感染症を患いしばらく入院をしていましたが、ようやく退院することができ、今週より出社することになりました。
まだまだ、本調子とはいえない状況ですが、徐々に本格始動して参りますので地域の方々をはじめ、皆さまより応援いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします!

 

○ 鹿沼選手より一言 ○

この度、ウイッツコミュニティでお世話になることになりました鹿沼由理恵です。
リオパラリンピックの後、怪我などで練習すらできない日々が続きました。しかし、相模原の病院でまたチャレンジできるチャンスを取り戻し、ウイッツそして相模原と私の地元である町田の皆様 地域の方々に応援いただき再スタートを切ることができ大変嬉しく思います。

合宿や大会などから、地元に帰ってくるといつも疲れも忘れ、ホッとする地元の皆様の温かさにまた頑張ろうと思えます。皆様とともに、2020東京パラリンピックを目指して、取り組んでいけることに感謝し、それをパワーに頑張りたいと思います。

応援、よろしくお願いいたします。

フジサンケイビジネスアイに掲載されました

2017年6月21日

2017年6月13日付フジサンケイビジネスアイに西武信用金庫矢部支店様の
取引先紹介で弊社の紹介文が掲載されました。詳しくは下記よりご覧ください。

20170613_fujisankeibusinesseye01

※クリックで拡大表示

 

2017年 マンション管理フットサル・リーグ参戦

2017年6月20日

2017年6月15日、マンション管理フットサル・リーグが
東雲のラモスフィールドで開催され、昨年に続きウイッツチームも参加してまいりました。

当日になって急遽仕事で参加できなくなったスタッフもおり、今年も予想通り苦戦続きの展開でしたが、
結果なんとか1勝することが出来ました。

同じ社員でも部署や拠点が違うと、なかなか日頃あまり関わらないことも多いものですが、
スタッフ同士の親睦を深めるよい機会となったのではないでしょうか。

IMG_8764

【 全員で記念撮影 】

IMG_8632

【 みごと1勝しました! 】

 

 

 

 

 

 

次回9月に決勝トーナメントです。応援よろしくお願いいたします。

広報誌「 くらし応援マガジンWits 」”夏号” を発行しました

2017年6月2日

今回で2号目となる「 くらし応援マガジンWits 」を発行しました。

主に相模原地域中心に管理させていただいておりますマンションの居住者様に配布している本誌ですが、今号も相模原のお店紹介(ドリンクサービス券など付いています)や地域の情報を中心に掲載しております。その他にもウイッツの新サービスである「タイヤ預かりサービス」のご紹介やリフォーム・ハウスクリーニング割引キャンペーンなどお得な特典も載せております。

手元にないが読んでみたい、自分のお店も掲載してほしいなどありましたらこちらの連絡先までお問い合わせください。
連絡先:042-758-2173(総務財務部) ※facebook上でメッセージいただいても大丈夫です。

 

代表の柴田が「町田・相模原経済同友会」副代表幹事に就任いたしました 

2017年5月22日

「町田・相模原経済同友会」2017年度総会において新役員が発表され、弊社代表の柴田が副代表幹事に就任いたしました。
5月18日付タウンニュースに記事が掲載されております。詳しくは下記よりご覧ください。

※クリックで拡大表示 ( 5月18日付タウンニュース さがみはら中央区版より抜粋 )

平成29年度 第6回少年野球ウイッツコミュニティ杯 開幕

2017年5月9日

5月6日(土)「第6回ウイッツコミュニティ杯争奪 相模原市少年野球中部地区大会」の
開会式が「ウイッツひばり球場」で行われました。

「ウイッツひばり球場」と名称を変え、こけら落しとなった今大会。
当日はまさに野球日和といえるほどの快晴に恵まれ、開会式を迎えることが出来ました。

トーナメント形式で29チームが参加する今大会、8月5日(土)の決勝戦まで優勝目指して
熱戦が繰り広げられます。
皆さん、子供たちの頑張る姿に応援をよろしくお願いいたします!

【 選手入場の様子 】

【 前回優勝 サンダースJBCの優勝旗返還 】

 

 

 

 

 

【 のぼりも随所に設置 】

【 ウイッツコミュニティ杯 】

 

「ウイッツひばり球場」スコアボードの表記を改修しました

2017年5月2日

先日、4月よりネーミングライツ権を取得しました淵野辺公園内にあります
「ウイッツひばり球場」のスコアボード表記を改修いたしました。

本球場は少年野球やソフトボールの大会、部活動など通して、長年市民の
皆さまに親しまれてきました。今後も引き続き本球場を利用いただき
市民の皆さまにウイッツについて、少しでも知っていただけたら幸いです。

 

新サービスの導入研修を行いました

2017年4月27日

4月24日ウイッツの新サービスとして、タイヤお預かりサービスと財産相続対策の研修を行いました。

【タイヤお預かりサービス研修の様子】

タイヤお預かりサービスは、特にマンションにお住まいの方で、なかなか保管場所がない、外に出しておいて盗難に合わないか遭わないかなどのお困りごとを抱えていらっしゃるのではないかと考え、5月1日よりサービスを開始いたします。お預かり料、年間\9,600(4×4は¥14,400脱着工賃別)、出張費無料、他社購入タイヤOKなどご利用しやすい設定になる予定です。

 

【財産相続対策講習の様子】

続いて財産相続対策セミナーでは、相続税の改正で 控除額の引き下げにともない、主にマンション、ビルオーナーさんが相続の際に資産を守る方法、土地を有効活用した運用方法など事例も含めて、青山財産ネットワークス様に来社いただき講習をしていただきました。

 

ウイッツは生活総合支援を実現すべく、スタッフ一人ひとりの知識・ノウハウを高め皆さまに還元できるようサービス向上に努めて参ります。

「子供の健全育成について話し合う会」に弊社柴田がパネラーとして参加しました。

2017年4月11日

弊社代表柴田が相模原中央公民館で開催されました「第1回中央区健全育成シンポジウム」パネルディスカッションのパネラーとして参加させていただきました。3月20日付の相模経済新聞に記事が掲載されましたので、ご一読いただけますと幸いです。

 (クリックで拡大します)

3月20日付 相模経済新聞

相模原市民桜まつりに出店しました

2017年4月4日

2017年4月1日、2日、相模原市役所さくら通りにて行われました「相模原市民桜まつり」で、
ウイッツから環境をテーマに電気自動車の電源を元に作ったポップコーンの無料配布を行いました。

1日はあいにくの雨模様でしたが、2日は天気に恵まれたこともあり、多くの方に来場いただき
楽しんでいただくことが出来ました。

  

  

今月から環境情報センターの管理も始まります。今後も地域の皆さまに喜んでいただくことで、
ウイッツのことをさらに知っていただけるよう努めて参ります。

Copyright © Wits Community Co., Ltd.
All Rights Reserved.
page top