2016年6月14日、消防設備のエキスパートである株式会社トータスの田原氏を
講師に招き、消防設備研修会を開催しました。
研修はウイッツ本店のあるエスプラザビルの消防設備を実際に見て回る形で行なわれ、
普段では入る事ができない泡消火設備のエリアに入っての説明や
本物の消火器を使った模擬体験も行なわれました。
今後もお客さまへのサービス向上を目指し、社員教育に努めて参ります。
2016年6月9日、マンション管理フットサル・リーグの
Bリーグが東雲にあるラモスフィールドで開催されました。
この日5試合に参加し、序盤数試合は大差をつけられの
苦戦が続くも、試合を重ねるごとに接戦に持ち込めるようになり
最後の試合では見事7-0で勝利!
榎本は最後の試合でハットトリックを決め、女性唯一の得点王を
獲得しました。
次回は9月、みなさん応援よろしくお願いいたします。
弊社、代表取締役柴田が「日経トップリーダー」において
実録ドラッカーに学ぶ経営
14回 「時間」を記録して利益がV字回復 42~43ページ
最終回 「頑張れ会議」を脱して増収へ 58~59ページ
の2回に渡り掲載されました。
当記事では、「プロセス管理」することで業務の見える化を図り
無駄な時間の削減や、具体的な指示出しができるようになったことで、
生産性向上に繋がったことについて掲載されています。
ぜひご覧ください。
2016年5月17日、マンション管理士で弊社顧問でもある
田村氏を講師に迎え、業務に関する知識向上を目的として、
標準管理規約改定についての研修を実施しました。
内容はトラブル防止、防災の観点からのコミュニティ形成や
外部に管理委託する場合の監視・監督の強化など改定箇所について
細かに解説いただきました。
マンション事業本部のスタッフを始め、管理業務主任者の資格取得を
目指すスタッフなど出席者にとっては大変有意義な講習となりました。
今回のような研修を積み重ね、皆さまへのサービス向上に努めて参ります。
2016年5月より、営業本部の事業集約と組織体制の強化を図るべく営業部門を下記に移転しました。
今後とも倍旧のお引き立てを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
新事業所業務開始日 2016年5月2日(月)
【西門オフィス】
〒252-0231 神奈川県相模原市中央区相模原6-20-1ウイッツ西門プラザ
〇本店ビル事業部
TEL 042 ‐ 758 – 9129
FAX 042 – 758 – 8127
〇本店マンション営業部、事務管理部、工事部、営業開発部、面倒見課
TEL 042 – 758 – 9123
FAX 042 – 758 – 8123
5月7日(土)前日の雨が嘘のように晴れ渡った青空の下、
ウイッツコミュニティ杯争奪 第5回相模原市少年野球中部地区大会の
開会式が相模原市のひばり球場で行われました。
開会式では柴田社長のあいさつ、元気な選手宣誓と続き、
その後、勝又本部長の始球式で第1試合が開始されました。
8月6日(土)の決勝戦まで、各地のグラウンドで熱戦が繰り広げられます。
皆さん、応援をよろしくお願いいたします。
2016年4月1日、ウイッツコミュニティ入社式が行われました。
新卒新人3人・キャリア採用3人が入社式に臨みました。
新卒新人の3人は、これから約2か月の研修に入り、その後、配属が決定します。
一日も早く、仕事に慣れ、活躍してくれることを期待しています。
2016年3月29日、マンション管理フットサル・リーグの開会式・抽選会が新宿で行われました。
25社総勢170名に上る参加者で会場は熱気むんむんでした。
これに押されてか、牧野も「やるなら勝ちに行きたい」と意気込み、
つられて渡辺・安倍の両若手も俄然やる気が沸いたようです。
抽選会では安倍が「優勝目指してがんばります!」と力強く宣言し、
黄金の左手でBブロック(6月9日)を引きました。
4月から週1ペースで練習し2ヶ月間で仕上げてまいります。
みなさん、応援よろしくお願いいたします。
2016年3月10日、ソレイユさがみにて第29回全体会議が行われました。
今回は各施設のサービスパートナーさんたちにもご参加いただき、2016年度事業計画への強い意気込みを全社員で共有しました。
西門商店街協同組合(浦上裕史理事長)はこのほど、同組合が所有していたビル「西門プラザ」を、マンション管理のウイッツコミュニティ(同市中央区相模原)に売却した。
西門プラザは、同商店街の象徴的な建物。1993年に地域コミュニティの活性化などを目的に建設された。その際に、国や県から低利子で借り入れた高度化資金の返済が困難となり、県の指示により、昨年から売却先を探していた。浦上理事長は「同プラザは地域交流の場として使われてきた。こうした運営目的を引継ぎできる企業として、ウイッツが評価された」としている。同組合が返済困難となった高度化資金は約16億円。同プラザの売却額は非公開。
現在、同プラザには4階にFMさがみ、2階に保育園、1階にウイッツの事務所が入居している。今後は、3階のイベントホールにウイッツのオフィスが入居し、地下1階のスペースを地域コミュニティの場として使用していく方針。
ウイッツの柴田正隆社長は「当社としてはよりお客様が来やすい場所に事務所を構えることができる。また、地下スペースは、ダンスサークルや地域団体の会議スペースなどとして、地域の方に利用して貰いたい」と話していた。