2015年8月3日(月)相模原本店にて西武信用金庫 矢部支店様をお招きし、マンション管理組合専用融資セミナーを開催致しました。
西武信用金庫様ではマンション管理組合専用融資が担保・保証人・手数料・保証料不要で入れるようになり、管理会社に委託しているマンションの管理組合は金利2.975%で「大規模修繕工事」「耐震改修工事」時に利用することができます。
マンションのリフォーム(大規模修繕工事等)の借入先としては現在、ノンバンクを中心として使用されておりますが、西武信用金庫様の商品は金利が安く、管理組合の選択肢が増えることで、メリットがあると感じました。
管理組合専用の資料
2015年8月8日 ウイッツコミュニティ杯(相模原市小片野球中部地区大会)が無事閉会いたしました。
3ヶ月にわたり熱戦を繰り広げてきた本大会も、大きな事故もなく今年も無事に閉会いたしました。
閉会式では江成取締役が優勝旗、カップの授与とメダルの贈呈を行ないました。
2015年6月22日(月)独立系エレベーターメンテナンス会社について社内勉強会を行いました。
当日はジャパンエレベーターサービスホールディングス様にお越しいただき、独立系とメーカー系の違いについて事例を交えて学びました。
お客様のニーズに合わせて幅広い提案が出来るよう、日々知識の習得に努めてまいります。
DVDによる講義中です
ノウハウをご教授いただきました
東京支店もTV会議で参加しました
マンション営業部を中心に参加
事務管理部では、業務に関する知識の向上を目的として、”知識底上げ研修”を実施しました。
講師は部内で管理費等の長期滞納者に対する督促業務を行っている早川社員、内容は滞納管理費回収の手続きの流れ・プロセスと初期段階での対応の重要性についてというものでした。
短期の滞納者への督促を担当しているスタッフはもちろんのこと、それ以外のスタッフも自部門で行われている業務ということで真剣に聞き入っていました。
地域・経験ともに豊富な早川社員の説明は大変わかりやすいと好評で、続編を希望する声が多くあがっていました。
今回のようなテーマで研修を行うのは初の試みでしたが、継続して実施していきたいと思います。
講師:早川社員
督促業務担当の早川社員が講師をつとめました
業務と直結する内容で、皆真剣にメモをとっています
事務管理部総勢11名が出席しました
2015年6月15日、パートナー企業の株式会社リペアワークスによる研修を相模原本店コミュニティサロンで行いました。
リペアワークスの吉田様による「リペア」の技術について説明いただきました。
全てを取り換えるリフォームとは違う、”部分的な補修”が出来るものと難しいものの確認と、その技術の数々をご説明いただきました。
研修後半には非常にたくさんの質疑応答が行われ、参加者は各々の担当物件をイメージしながらリペアの可能性を確認しておりました。
お部屋の中の床壁や水まわりだけでなく、手すりやエントランスなど外溝に関わる部分も可能との事で、共用部にも役立つこの技術を、私たちのサービスに加え、お客様の困りごとを解決する一つの選択肢にしてまいりたいと思います。
様々なリペア技術の例
様々なリペア技術の例
リペアの様々な技術を理解中です
破損の際の仕組みや補修の手法を伺いました
新人からベテランまでが参加
後半の質疑応答の様子
柴田社長の開会挨拶
亀井善太郎氏のわかりやすい説明
活発な質疑応答の時間
2015年6月1日に相模原警察署のご協力のもと、「反社会的勢力対策セミナー」を実施致しました。
参加したスタッフは、刑事さんおよびDVDによる不当な要求の実例対応に真剣に聞き入っていました。
研修で学んだ成果を実務、地域へ活かして参ります。
4月1日に入社式を終えた2015年度の新入社員も、4日目の研修を迎えました。
この日は入社4年未満のスタッフも参加し、柴田社長の講話を聴講しました。
当社の創業から今日に至るまでの経緯、経営理念や社訓の大切さを学び、入社4年未満のスタッフも、入社当時に心に込めた想いを胸に、新入社員はウイッツコミュニティの一員としての自覚が徐々に芽生えてきたように感じます。
2015年4月1日 「2015年度入社式」を行いました。
今年は新卒2名を含め3名の新入社員を迎え、ウイッツコミュニティ相模原本店でとりおこないました。
社会人の第一歩を踏み出した新入社員たちは辞令交付を受けたあと、柴田社長の講話に耳を傾け、新社会人としての決意表明を行いました。
今後のウイッツコミュニティの「強み」の一つになっていけるよう、活躍を大いに期待しております。
入社式後の柴田社長(前列中央)や役員との記念撮影
※株式会社ウイッツコミュニティでは撮影時は笑顔が基本となっています!