タウンニュース元旦号に記事が掲載されました。
今年も地域との繋がりを大切に、顔の見えるマンション・ビル管理を目指してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では年末年始にあたり、下記のとおり休業とさせていただきます。
今年一年のご愛顧に心より感謝申し上げますとともに、
来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
【年末年始休業期間】
2022年12月29日(木)〜2023年1月3日(火)
1月4日(水)9時より通常営業とさせていただきます。
休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
1月4日より順次ご連絡させていただきます。
期間中、お客様には大変ご不便をおかけ致しますが、
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
今朝は恒例の、相模原市法人会が主催する地域美化運動に参加しました。
西門商店街の通りは枯葉も少なく、ゴミを探すのが大変なほど綺麗になっていると感じました。
次は桜が満開の季節にゴミ拾いが出来ることを楽しみにしています。
これからもウイッツでは、地域美化活動に協力させていただきます。
この2年、コロナ禍で規模縮小して開催されていましたが、来年は通常通り行われるということです。素晴らしい式典になりますように!
12月11日(日)、サーティーフォー相模原球場にて、快晴の中、ウイッツコミュニティ杯争奪 第36回 相模原市少年野球駅伝大会が開催されました。コロナの影響により3年ぶりの開催となった今大会、関係者の皆様も開催を喜んでおられました。
元気な選手宣誓で大会が始まり、ウイッツからは村松社長がご挨拶させていただきました。
今回からは球場周辺を走らず球場内を走る大会となったため、スタンド席から大きな歓声を受けながら子ども達が駆け抜け、たすきを繋いでいました。大人達に見守られながら、誰も怪我をすることもなく安全に大会を終えることが出来たことも素晴らしいことです。
総合優勝は中和田クレインズ、準優勝は鶴の原ヤングノーブルズ、3位は淵一少年野球部となりました、おめでとうございます!
11/23に行われた公開市民講演会の記事が相模経済新聞とタウンニュースに掲載されました。
ウイッツ創業者(現ホールディングス代表)の柴田がパネリストとして登壇した伊藤聡子氏の講座は、市民活動サポートセンター20周年・ゆめの芽12周年記念事業として開催されました。
相模経済新聞12/5号
タウンニュース12/8号
年々カレンダーや年賀状を廃止する会社が増えておりますが、ウイッツでは今年も壁掛けカレンダーをお配りしております。
そして毎年、年賀状ではなく【年末挨拶状】を皆様へのお礼の気持ちを込めてお送りしております。どうぞよろしくお願いいたします。
11/20(日) ウイッツひばり球場にて、第41回相模学童野球大会「ワールドスポーツ旗争奪」の決勝戦及び閉会式が行われました。コロナ禍は「交流戦」という形に縮小されておりましたが、昨年からは「大会」として開催が出来て嬉しく思っております。
途中から冷たい雨が降り出しましたが、子ども達は元気いっぱいでウイッツひばり球場では応援の声が響きわたり、球児たちの晴れやかな笑顔で閉会となりました。
32チームで繰り広げられた本大会は、優勝「相模ブルーバッズ」、準優勝「双葉ニュースターズ」、3位「旭フェニックス」「相武台レッドジャガーズ」という結果となりました。
ウイッツコミュニティは今後も相模原市少年野球を応援していきます!頑張れ球児たち!
■学童野球大会WEB
https://www.worspo.com/第41回相模学童野球大会/
11/3発行のタウンニュースに記事が掲載されました。
10/12に開催したウイッツグループ協力会社によるゴルフコンペにて集まった募金は、相模原市のウクライナ避難民の生活支援に寄付させていただきます。
10月5日に、ビル事業部の事務所があるエス・プラザビルにて消防訓練が行われました。
今回もコロナ禍のため少人数で簡易的に行いましたが、発災時の警報や確認対応、全館へ避難を伝えるための放送手順、消火栓に緊急用電話を繋ぐ操作を実際に行うなど体験を通して訓練しました。
8/27(土)「みんなの井戸」2号機の除幕式が行われました。
除幕式には、ウイッツグループの経営陣をはじめ、相模原市のもとむら賢太郎市長、ウイッツグループ稲穂会の齊藤会長など多くの方にご列席いただきました。
身近な災害用井戸の存在を地域の皆様へ広く知っていただければ幸いです。
「みんなの井戸」2号機設置場所
相模原市南区上鶴間本町9-15-34
ウイッツグループホールディングス南オフィス敷地内
「みんなの井戸」1号機設置場所
相模原市中央区相模原6-20-1
ウイッツ西門プラザ敷地内
設置看板には以下のように記されています。
「地域の皆さまに自由に使っていただける「みんなの井戸」です。
飲料には向きませんが、災害時や井戸汲み体験などにご利用ください。
ウイッツグループ スタッフ一同」
今回、2号機への設置にあたり下記も追記しています。
「We earnestly hope for world peace and stop to the war in Ukraine」
世界平和を、そしてウクライナに対する侵略戦争を終えることを強く望みます。
7/30(土)ウイッツひばり球場にて、第10回少年野球中部地区大会「ウイッツコミュニティ杯争奪」の決勝戦及び閉会式が行われました。
今年も、感染防止対策をしながらの開催できることになり子ども達の思い出が作れた事を嬉しく思っています。
閉会式のあいさつ
5月から約3ヶ月にわたり25チームの試合が繰り広げられた本大会は、優勝「サンダースJBC(光が丘)」、準優勝「山王少年野球部(大野北)」、3位「相模ブルーバッズ(光が丘)」「渕一少年野球部(大野北)」という結果となり、メダルとトロフィーを贈呈しました。
優勝「サンダースJBC(光が丘)」
準優勝「山王少年野球部(大野北)」
3位「相模ブルーバッズ(光が丘)」
3位「渕一少年野球部(大野北)」
昨年に続き、メダル授与は個人が自分で首にかけるという感染対策の中、猛暑の中でも全力を出し切った球児たちの晴れやかな笑顔で閉会となりました。
ウイッツコミュニティは今後も相模原市少年野球を応援していきます!頑張れ球児たち!
7月15日、ウクライナから相模原市に避難された方への支援のために寄付させていただきましたことをご報告させていただきます。
6月8日に開催させていただきましたウイッツグループ稲穂会(ウイッツグループ協力会社の会)によるチャリティーゴルフコンペで集まった152,000円にウイッツグループより148,000円拠出し、合計30万円を齊藤会長から寄付させていただきました。
ウクライナから避難された方々が安心して生活できるよう、少しでもお手伝いできればという想いを市長にお伝えいたしました。
6/20発行の相模経済新聞に記事が掲載されました。
今月8日に開催したウイッツグループ協力会社によるゴルフコンペにて、皆様より寄付いただいた15万円に弊社で同額を拠出した30万円を相模原市のウクライナ避難民の生活支援に寄付させていただきます。
ウイッツ西門プラザでは年2回、スタッフとビルのテナントさんを含めて消防訓練を行っています。
梅雨の晴れ間で蒸し暑い中、多くの人達にご参加いただきました。
避難・通報訓練後に行われた水消火器訓練では、消火器に触れた経験のない人にも体験していただきました。火災発生の際、炎が大きくなる前の初期消火が大切なので、消火器の使い方に慣れておく良い機会となりました。「日頃から消火器の設置場所を確認しておく」「炎ではなく火元に水をかける」「手前からホウキで掃くようにホースを操作して消火」などのポイントもお伝えし、無事に避難訓練を終えることが出来ました。
6/16発行のタウンニュースに記事が掲載されました。
今月8日に開催したウイッツグループ協力会社によるゴルフコンペにて、皆様より寄付いただいた15万円に弊社で同額を拠出した30万円を相模原市のウクライナ避難民の生活支援に寄付させていただきます。
タウンニュースWEB版でもご覧いただけます。
https://www.townnews.co.jp/0301/2022/06/16/629438.html
毎年ご好評いただいている【エアコンクリーニング】のチラシ配布を開始しています。暑い時期は混み合いますので早めにご予約くださいませ!スッキリした夏を迎えるために【水回りクリーニング】も合わせて、ぜひキャンペーンをご利用ください♪
5月5日、快晴の野球日和といったこどもの日に今年も相模原市中部地区少年野球大会「ウイッツコミュニティ杯」が開幕しました。コロナ禍のため各チーム全員ではなく少人数の参加にて行われましたが、今年も開催出来たことを嬉しく思っています。
メインスポンサーとして今回で10回目となる本大会、開会式は「ウイッツ ひばり球場」にて行われました。25チームが参加する本大会は、約3ヶ月に及ぶトーナメント形式で決勝は真夏の7月30日(土)に行われます。
ご挨拶
始球式
5/22(日)淵野辺駅のデッキ下で行われるマルシェのポスターを掲示させていただきました。
ウイッツの事業所内にパンフレットも置いてありますので、ご自由にお持ちください😊
手作りマルシェフェスティバルin淵野辺
https://marche-fuchinobe.jimdofree.com/
ビル事業部の事務所があるエス・プラザビルにて消防訓練が行われました。
今回もコロナ禍のため少人数で簡易的に行いましたが、
発災時の警報や確認対応、全館へ避難を伝えるための放送手順、
消防署への通報まで実際に体験を通して訓練しました。
この度、株式会社ウイッツコミュニティは
ウイッツひばり球場のネーミングライツ契約満了に伴い、更新契約を締結いたしました。
更新契約期間:2027年3月31日迄
朝8時から約1時間、相模原市法人会が主催する地域美化運動に参加してまいりました。
西門商店街の通りは桜が満開で、
春を感じながらゴミ拾いが出来て気持ち良い1日のスタートとなりました。
これからもウイッツでは、地域美化活動に協力させていただきます。
2/18(金)8:05~8:15の10分間、
ウイッツコミュニティ創業者 柴田代表出演のラジオが
エフエムさがみ【83.9】で放送されました。ラジオは10分間でしたが、約1時間にわたる収録の様子がノーカットで映像公開されておりますので、ぜひご覧ください。
現在の【マンション・ビル管理会社】になるまでの想いや苦労話を創業者からダイレクトで発信しています。
寒い中でもお天気に恵まれ、予定通り今回も西門プラザビルにおいて、テナント様にもご参加いただき無事に消防訓練が行われました。
新型コロナウイルス感染防止のため少人数での訓練となりましたが、にしもぐらホールでは相模原消防署の隊員によるAED講習も行われ参加者全員に体験していただけました。
ウイッツでは現在2本目の井戸を掘削しており、相模経済新聞元旦号に記事が掲載されました。
相模原市中央区の西門プラザ敷地内「みんなの井戸」に続き、
相模原市南区上鶴間本町のオフィス隣接地に、
災害用井戸として地域の方に利用していただけるように整備を進めております。
井戸の水は、地震などの災害で水道の給水が停止した時に不足しがちな生活用水(トイレ・洗濯・掃除などに使用する水)にお使いいただけます。
「みんなの井戸」は相模原市の災害時協力井戸に登録されています。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/bousai/1008801/1008809.html
本年も企業の責務として社会貢献の取組みを進めてまいります。
ウイッツコミュニティは、下記に登録されています。
■さがみはらSDGパートナー
https://sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/partner/51-2/
■相模原SDGs推進企業
http://www.sagadgs.com/archives/company_initials/a
■SDGsさがみはらエコ宣言
http://www.s-ontaikyou.jp/action/img/339_5.pdf
ご覧になった方も多いかと思いますが、タウンニュース元旦号に村松代表のインタビュー記事が掲載されました。記事のテーマは「コロナ後の展望、トライしていくこと」ということで、ウイッツの今後についてお話をしております。記事にもありますように、正しく変化しながら企業として柔軟に対応してまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
WEB版タウンニュース
https://www.townnews.co.jp/0301/2022/01/01/606100.html
ウイッツコミュニティは、下記に登録されています。
■さがみはらSDGパートナー
https://sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/partner/51-2/
■相模原SDGs推進企業
http://www.sagadgs.com/archives/company_initials/a
■SDGsさがみはらエコ宣言
http://www.s-ontaikyou.jp/action/img/339_5.pdf
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
お客様につきましてはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【年末年始休業期間】
2021年12月29日(水)〜2022年1月3日(月)
1月4日(火)9時より通常営業とさせていただきます。
休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月4日より順次ご連絡させていただきます。
尚、緊急の場合は下記24時間緊急センターまでご連絡くださいませ。
[神奈川] 042-756-9671
[東 京] 0120-681-211
来年も本年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
「くらし応援マガジンWits」冬号発行しました。
紙面はウイッツが管理させていただいているマンション住民の方、協力会社様、スタッフの皆様に配布しております。
今回の特集は
■農を通じて人を耕す
~地域資源の活用で新しい産業形成を目指す取り組み~
ウイッツグループ会社「あおもり味蕾屋」から青森の美味しいもの特集です。
■寒い冬の節約術
その他、ウイッツニュース、はしもと接骨院院長おすすめの健康ストレッチ、
上溝で無農薬野菜の農園と料理教室をしているガーデンキッチン様の旬レシピも好評連載です。
♡美味しい読者プレゼントもご用意してありますのでぜひご覧ください。
11/14(日) ウイッツひばり球場にて、第40回相模学童野球大会「ワールドスポーツ旗争奪」の決勝戦及び閉会式が行われました。
昨年はコロナ禍で「交流戦」という形に縮小されましたが、今年は「大会」として開催が出来て喜んでおります。
お天気に恵まれて、ウイッツひばり球場では応援の歓声が響きわたり、全力を出し切った球児たちの晴れやかな笑顔で閉会となりました。
32チームで繰り広げられた本大会は、優勝「サンダースJBC」、準優勝「宮上ファイターズ」、3位「旭フェニックス」「橋本睦少年野球部」という結果となりました。
ウイッツコミュニティは今後も相模原市少年野球を応援していきます!頑張れ球児たち!
■学童野球大会WEB
https://www.worspo.com/第40回相模学童野球大会/
ウイッツグループホールディングスの事務所があるエス・プラザビルにて消防訓練が行われました。
今回もコロナ禍のため少人数で簡易的に行いましたが、
発災時の警報や確認対応、全館へ避難を伝えるための放送手順、
消防署への通報まで実際に体験を通して訓練しました。
今後は通常の消防訓練を行えるようになっていくと思います。
今朝は、定期的に行われている西門商店街の美化運動に参加しました。
出勤前の8時に、岡本太郎作品「赤い手」の前に集合し、
1時間弱、西門商店街周辺のゴミを拾い歩きました。
これからもウイッツでは、綺麗な商店街を維持する活動に協力させていただきます。
中学生・高校生向けに配布されているキャリア情報誌「みらい百花」にウイッツのスタッフが紹介されました😊
様々な仕事をしている若者を取材した内容の『みらい百花』は神奈川県内を中心とした中学校・高校等へ約430校、75,000部配布され、未来にそれぞれの“自分らしい花”を咲かせてほしいという想いが込められています✨
NPOアスリード(「みらい百花」紙面PDFあり)
https://aslead.org/program/?id=mirai
ウイッツでは現在、採用情報を掲載して一緒に働ける仲間を募集しています。
https://www.wits-com.net/recruit/
7/31(土)ウイッツひばり球場にて、第9回少年野球中部地区大会「ウイッツコミュニティ杯争奪」の決勝戦及び閉会式が行われました。昨年はコロナの影響により中止となりましたが、今年は開催できることになり子ども達の思い出が1つ増えた事を嬉しく思っています。
5月から約3ヶ月にわたり26チームの試合が繰り広げられた本大会は、優勝「相模ブルーバッズ(光が丘)」、準優勝「中渕少年野球部(大野北)」、3位「サンダースJBC(光が丘)」「山王少年野球部(大野北)」という結果となり、メダルとトロフィーを贈呈しました。
コロナ禍のため、決勝戦のチームだけが参加、メダル授与は個人が自分で首にかけるという例年にない感染対策を取り入れて、炎天下の中、全力を出し切った球児たちの晴れやかな笑顔で閉会となりました。
ウイッツコミュニティは今後も相模原市少年野球を応援していきます!頑張れ球児たち!
「くらし応援マガジンWits」夏号発行しました。
紙面はウイッツが管理させていただいているマンション住民の方、協力会社様、スタッフの皆様に配布しております。
今回の特集は
■体験できるドローン・カフェ
■ドローンの未来と建物診断
■暑い夏の節約術
はしもと接骨院院長おすすめの健康ストレッチ、
上溝で無農薬野菜の農園と料理教室をしているガーデンキッチン様の旬レシピも好評連載です。
紙面は、今回取材にご協力いただいたドローンラウンジ・ジュピターさんにも置いてあります。
https://drjupiter.com/
WEB版の掲載をお楽しみに♪
https://www.wits-com.net/magazine/backnumber/
毎年ご好評いただいている【エアコンクリーニング】のチラシ配布を開始しています。暑い時期は混み合いますので早めにご予約くださいませ!スッキリした夏を迎えるために【水回りクリーニング】も合わせて、ぜひキャンペーンをご利用ください♪
今回の消防訓練も、新型コロナウイルス感染防止のため規模縮小で行われました。
火災発生の際、炎が大きくなる前の初期消火が大切なので、消火器の使い方が分からない方のための水消火器訓練では複数の方にご参加いただきました。
星ヶ丘二葉園分園の園児たちは先生の声に耳を傾け、無事に避難訓練を終えることが出来ました。
訓練が終わるとお天気が崩れましたが、大雨前に訓練が終了出来たのが幸いでした。
本日発行のタウンニュースに村松代表のインタビュー記事が掲載されました。
SDGsについてウイッツの具体的な取り組みと今後の展望をお話しております。
ウイッツでは、特に地域防災を意識した取組みをしておりますので、地域の方に広く知っていただければ幸いです。
今朝8時から相模原市法人会が主催する地域美化運動に参加してまいりました。
相模原市中央区宮下周辺(小山地区)のゴミ拾いでしたが、天気も良く、草むらの中のツクシに春を感じながらゴミ拾いが出来て気持ち良い1日のスタートとなりました。
3月19日、第38回全体会議が配信にて行いました。
通常は大きな会場でグループ会社やサービスパートナー様など約100名の人数で行われている全体会議ですが、コロナ禍で三密を避けるために今回は縮小して、ウイッツのスタッフと顧問の約60名で行われました。
配信会場のウイッツ西門プラザは、出勤者が密にならないよう配慮し、在宅勤務者はPCから参加して、画面で全員の顔を見ながら行う会議もこの1年でだいぶ慣れてきたように感じます。
前年度下半期振り返りと2021年上半期計画について、約2時間にわたり各事業部からの発表が行われ、村松社長の指針説明とともに、新年度のスローガン「正しく継承する・正しく変化する」に向けての意識付けが行われました。
「くらし応援マガジンWits」春号発行しました。
紙面はウイッツが管理させていただいているマンション住民の方、協力会社様、スタッフの皆様に配布しております。
今回の特集は【新生活様式】です。
■保険を理解して安心できる備えを
■在宅ワークで増える水道量の対策
はしもと接骨院院長おすすめの健康ストレッチ、
上溝で無農薬野菜の農園と料理教室をしているガーデンキッチン様の旬レシピも好評連載です。
WEB版の掲載をお楽しみに♪
https://www.wits-com.net/magazine/backnumber/
町田市・相模原市ライトダウン~まちだ・さがみはら 絆(ばん)・創(そう)・光(こう)~
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/1008066/1008069.html?fbclid=IwAR11uWLFsVfXTNKhL5bJni_yMC6u2USB5mFbn1wl-oX3_CoyROoMI1hwhDk
2011年の東日本大震災発生から今年で10年。
去年に続き今年もコロナウイルス感染拡大防止対策のため、イベント等は自粛対応しておりますが、ライトダウンイベントには協力いたします。
3月11日、ウイッツ西門プラザビルは19時以降全館消灯を目指します。
町田市・相模原市ライトダウン~まちだ・さがみはら 絆(ばん)・創(そう)・光(こう)~
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/1008066/1008069.html?fbclid=IwAR11uWLFsVfXTNKhL5bJni_yMC6u2USB5mFbn1wl-oX3_CoyROoMI1hwhDk
🍀WEBから申込・お問合せに対応しております🍀
https://sites.google.com/view/manabinomori/?fbclid=IwAR1Zu8haSyMbdCQVE5uhnm4pZ0F4udCBgFDfyxS8h_mCoAL8gCOmLR27TpU
今回の消防訓練も、新型コロナウイルス感染防止のため規模を縮小して行われました。
空は晴れていましたが、ビルの日陰は凍えるように寒く、強い北風の中、星ヶ丘二葉園分園の園児たちは先生の声に耳を傾け、皆さん無事に避難訓練を終えることが出来ました。
2月4日、ウイッツ西門プラザ地下1階にしもぐらホールにて、マンション管理新聞社の山本社長による講演会が行われました。例年、ウイッツ全スタッフ100名を超える全体会議の中でご講演いただいておりましたが、コロナ禍のため初のリモート講演会となりました。
各自がリモートで視聴している画面と、会場で参加しているスタッフに向けて、
現在のマンション業界が抱える数多くの問題と課題について、最新情報と貴重なお話を賜りました。
リアルタイムで参加が出来ないスタッフのために動画の撮影をして社内で共有しております。
今回の講演会でお話いただいたマンション管理業界のIT化と、アナログの良い面を活かしたウイッツ独自のサービスに向けて、スタッフ一同邁進してまいります。
現在ウイッツでは、相模原市が行っているコロナ対策助成金の対象になる設備工事を行っております。
非接触スイッチ、タッチレス水栓、非接触のドアオープナー・オープンドア・アクリルパネルなど、お気軽にご用命ください。
助成金の期限が2月22日のため、スピーディに対応させていただきます。
相模原市 新型コロナウイルス感染症に強い店づくり家づくり応援助成金
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/sangyo/sangyo/1021242/index.html
ご好評いただいている【大掃除キャンペーン】ですが、ご実家へのプレゼントとして離れて暮らすご家族からご依頼いただいた件が何件かありました。今回ご紹介している施工写真も息子様からのプレゼントで、お母様よりコメントをいただきました。スッキリしたご自宅でお正月を迎えられて大変喜んでいたそうです。
ウイッツのWEBでもご紹介しております。
https://www.wits-com.net/okomarigoto/voice/
大掃除キャンペーンは今月末までとなっています。
徹底したコロナ感染防止対策をしてご訪問させていただきます。
ご覧になった方も多いかと思いますが、タウンニュース元旦号に創業者 柴田のインタビュー記事が掲載されました。
SDGsについてウイッツの具体的な取り組みを含め今後の展望をお話しております。
コロナ禍での年明けとなりましたが、変化に対応しながら企業として出来ることを形にしてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ウイッツコミュニティは、下記に登録されています。
■さがみはらSDGパートナー
https://sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/partner/51-2/
■相模原SDGs推進企業
http://www.sagadgs.com/archives/company_initials/a
■SDGsさがみはらエコ宣言
http://www.s-ontaikyou.jp/action/img/339_5.pdf
今年も残すところ1週間となりましたが、新型コロナウイルスへの感染が再度拡大している状況を勘案し、お取引様・関係者の皆様との面着での年末年始のご挨拶を控えさせて頂いております。
ウイッツでは、お取引先様・地域の皆様および従業員の安全確保を最優先に、職場での感染予防策の対応を継続しております。今後も引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組んで参ります。何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【年末年始休業期間】
2020年12月29日(火)〜2021年1月3日(日)
1月4日(月)9時より通常営業とさせていただきます。
休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月4日より順次ご連絡させていただきます。
尚、緊急の場合は下記24時間緊急センターまでご連絡くださいませ。
[神奈川] 042-756-9671
[東 京] 0120-681-211
来年も本年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
周知が遅れましたが、10月24日にウイッツ西門プラザビル屋上に、非常用プロパンガス発電機の設置が完了いたしました。これにより、発災時に3日間、PC用電源(社内サーバー、パソコン8台、複合機1台)が利用可能になります。
また、来年の4月を目途に、ウイッツ西門プラザ敷地内(屋上、駐車場)に太陽光発電装置設置を計画しています。
ウイッツグループでは、いずれ来るといわれる直下型の震災、もしくは予期せぬ天災などについて、事業の継続性を担保するため、管理会社としてのサービスを提供、被災対応に資することが出来るよう対策を進めてまいります。
ウイッツが協賛している【さがみハート展】の詩集が届きました。
11/30まで相模市民ギャラリーで開催されていた展示会への来場者は、コロナ禍でも600人を超えたそうです。
統合失調症やうつ病など精神に障害をかかえる人が書いた詩に市内の中学校の生徒さんらが絵を描いた作品を冊子で拝見いたしましたが、心に響く詩、詩に寄り添った絵画が印象的な作品が多くありました。このような活動を通して、多くの人の理解が広がることを期待しています。
行政が主催する成人式では障がい者らが参加しにくいという実情の中、「心に残る成人式を体験させたい」という有志の保護者らで活動されている「新成人を応援する会」にウイッツも賛同しています。昨日、ウイッツグループホールディングス事業所にて、代表 柴田より寄付をさせていただきました。
コロナ禍で規模縮小しての開催とのことですが、来年1月17日に行われる新成人を祝う会が素晴らしい式典になりますように!
新成人を祝う会【新成人を応援する会】
https://sagamiharashi-shougai.com/archives/9921
先日のさがみはらSDGsパートナー登録証に続き、さがみはら地球温暖化対策協議会より【SDGsさがみはらエコ宣言 宣言書】が届きましたので社内へ掲示させていただきました。
SDGsさがみはらエコ宣言は、SDGsの取組みの中でも、地球温暖化防止に繋がる項目をピックアップしています。これからも積極的にSDGsを意識した取組みを進めてまいります。
ウイッツをよく知るお客様より、お母様へハウスクリーニングのプレゼントがしたいとご相談があり、お客様がご用意したメッセージ入りポロシャツを作業スタッフに着てもらって当日作業をさせていただきました。
日頃から綺麗に手入れされているお宅でしたが、
掃除しにくいレンジフードやコンロ上のタイルがピカピカになり、
浴室の鏡や浴槽の水垢が取れてスッキリして、お母様がとても喜ばれておりました。
→
今まで色んな贈り物をもらってきたけれど、ハウスクリーニングのプレゼントは予想外だったと、お母様は息子さん達の心遣いに感謝されておりました。お母様の喜ぶ姿を見ることが出来てスタッフも温かい気持ちになりました。ありがとうございました♪
相模原市環境情報センターでは100個限定でお豆腐の予約販売を行っています。
美味しいお豆腐をこの機会にぜひお召し上がりくださいませ。
生産者にインタビューした動画もYouTubeチャンネルにて公開されています。
申込期間■12/1(火)~12/18(金)
申込方法■環境情報センターへ直接お申込みください。
Tel 042-769-9248 Eメール kankyo@eicwits.com
価 格■絹/木綿 1丁 各 300円
お渡し日■12/19(土) 10:00~17:00
環境情報センターにて(エコバックをご持参ください)
※
ウイッツコミュニティは、相模原市から相模原市立環境情報センターの指定管理者としての指定を受け、平成29年度から平成33年度まで、当該施設の管理業務を相模原市に代行して行っております。
「くらし応援マガジンWits」秋冬号発行しました。
今年の大掃除はウイルス対策を取り入れることをご提案しております。新型コロナウイルスの予防には免疫力を高めることも大切ですので、免疫力を高めるストレッチ運動と旬のレシピも掲載しています!
紙面はウイッツが管理させていただいているマンション住民の方、協力会社様、スタッフの皆様に配布しております。
今回は【年末大掃除】です。
■お掃除も新たなスタイルへ
■ウイルス対策をプラスする大掃除
■変化したライフスタイルに合わせたリフォーム施工例
ぜひWEB版でご覧くださいませ。
https://www.wits-com.net/magazine/
紙面のPDFダウンロード🆗
https://www.wits-com.net/magazine/wp-content/uploads/sites/8/2020/11/201101kurashiouen.pdf
新型コロナウイルス感染症の流行は第3波を迎え、新規感染者数が連日過去最高を更新している中、
追加のコロナ対策として、社内の会議室・応接室にアクリルパネルを設置いたしました。
テレワークが進んでいるため社内で密になることはありませんが、打合せや休憩時も感染リスクを出来るだけ抑えるよう注意喚起しています。
また、事務所入口には商店会より頂いた消毒液スタンドも設置いたしました。
今後も感染防止対策を徹底してまいります。
この度、さがみはらSDGsパートナーへ登録いただきました。
https://sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/partner/51-2/
昨年の相模原青年会議所の相模原SDGs推進企業への登録に続いて2つめの登録となります。
今後もSDGsを意識した取組みを進めてまいります。
※相模原SDGs推進企業
http://www.sagadgs.com/archives/company/393
10月28日に第1回が開催された、小学生向け無料自習室「相模原学びの森」の様子が本日発行のタウンニュースに掲載されました。
スモールスタートですが、少しずつ参加する子ども達が増えるよう、ウイッツは応援しています!
🍀WEBから申込・お問合せに対応しております🍀
https://sites.google.com/view/manabinomori/?fbclid=IwAR1Zu8haSyMbdCQVE5uhnm4pZ0F4udCBgFDfyxS8h_mCoAL8gCOmLR27TpU
10/22発行のタウンニュース中央区版に
【小学生向け無料自習室・相模原学びの森】の記事を掲載いただきました。
📌 第1回開講
10月28日(水)15:30~17:00
相模原市と教育委員会の後援もいただき、万全なコロナ対策のもとの開催いたします。
🍀申込・お問合せはWEBから🍀 https://sites.google.com/view/manabinomori/?fbclid=IwAR1Zu8haSyMbdCQVE5uhnm4pZ0F4udCBgFDfyxS8h_mCoAL8gCOmLR27TpU
今年も早いもので残り3ヶ月を切りました。
ウイッツでは、大掃除のお手伝いとして、今年もキャンペーン実施中です。
主婦の声を取り入れた、今までになかった組合わせの限定セットをご用意いたしました。
もちろん、お客様のお住まいになる室内作業となるため、念入りなコロナ感染防止対策をとって
お客様に安心して頂ける訪問を心がけております。
リフォーム施工例も少しずつですが掲載しています。
https://www.wits-com.net/okomarigoto/
高校生が主催する【小学生向け無料自習室】の開催準備をお手伝いしておりましたが、
📌10月28日(水)15:30~17:00 第1回の開催となりました😊
相模原市と教育委員会の後援もいただき、万全なコロナ対策のもと開催させていただきます。
🍀WEBから申込・お問合せに対応しております🍀
https://sites.google.com/view/manabinomori/?fbclid=IwAR1Zu8haSyMbdCQVE5uhnm4pZ0F4udCBgFDfyxS8h_mCoAL8gCOmLR27TpU
今朝は、定期的に行われている西門商店街の美化運動に参加しました。
出勤前の8時に、岡本太郎作品「赤い手」の前に集合し、
1時間弱、西門商店街周辺のゴミを拾い歩きました。
ウイッツにはリフォーム・ハウスクリーニング担当の「面倒見課」があります。
お客様のお住まいになる室内作業となるため、念入りなコロナ感染防止対策をとり
お客様に安心して頂ける訪問を心がけております。
エアコン、レンジフード、水回りのお掃除など、どうぞご依頼くださいませ。
リフォームの施工例も少しずつですが掲載しています。
https://www.wits-com.net/okomarigoto/
郵便局と連携し、指定地域に宛名なしの「かもめ~る」ハガキを配布するサービスに協賛いたしました。熱中症の正しい知識を身につけ予防するためのお知らせが印刷されています。「お楽しみくじ」の当選番号も出ておりますので、ご確認くださいませ。
郵便局の掲載ページ
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/shobo/kyukyujoho/1020879.html
新型コロナウイルスの感染者数が依然として予断を許さない状況となっている中、
追加のコロナ対策として、非接触スイッチと非接触ドアオープナーを設置、引き戸は足元で開閉できるようにいたしました。
新型コロナウイルスは、咳など飛沫感染の他に、手指を介した接触感染で感染するので、スタッフ全員で感染予防意識を持ち業務をしてまいります。
ウイッツコミュニティの各事業所では現在、東京都と神奈川県より発行されている
・感染防止徹底宣言ステッカー(東京都)
・感染防止対策取組書(神奈川県)
を掲示しております。
神奈川県のフォーマットでは、感染防止対策の取組みが一覧で分かるようになっております。
ご来社される皆さまに安心していただければ幸いです。
コロナ禍で配信コンテンツが増える中、ウイッツもYouTubeチャンネルを開設いたしました。
動画を公開することで、ウイッツの魅力が幅広い方に届くように配信してまいります。
「顔の見える管理」®にこだわるウイッツは、皆さまに愛されるチャンネルを目指してまいりますので、よろしければチャンネル登録をお願いいたします!
※「顔の見える管理」は株式会社ウイッツコミュニティの登録商標です。(商標登録第5146315号)
中学生・高校生向けに配布されている職業紹介冊子にウイッツのスタッフが紹介されました😊
コロナ禍ということで、ZOOMで取材を受けての掲載です。
様々な仕事をしている若者を取材した内容の「みらい百花」は神奈川県の中学校・高校430校に、約7万5千部配布されています✨
NPOアスリード(「みらい百花」紙面PDFあり)
https://aslead.org/program/?id=mirai
新型コロナウイルス感染防止対策追加処置について(7月29日)
平素は弊社業務に多大なるご協力を賜り、衷心より御礼申し上げます。新型コロナウイルス感染症拡大防止に関わる緊急事態宣言を受け、弊社における対応をVer.6までお伝えしてまいりました。
今般の新型コロナウイルスの広がり方はまだまだ油断を許さない状況であると判断し、一部の運用を変更ならびに追加処置を行いましたので、ご報告申し上げます。この一連の対応により、万が一、新型コロナウイルスに罹患するスタッフが出た場合、社内に濃厚接触者(国立感染症研究所指針)がいない状況をつくります。今後もスタッフ及びその家族、取引先の皆様の健康、命を守る処置として、感染拡大防止に於ける企業の社会的責任と自覚し、厳に継続してまいります。
【事業所のコロナ対策に関する取り組み】(追加処置あり)
換気対策をさらに徹底いたします。原則、気温、気象に関係なく、通風を常時行い、その為の対策(エアコン、サーキュレーター、暖房器具など)を行います。
事業所内でのソーシャルディスタンスの徹底を強化するために、事業所をデスクの配置を変更し、「着席する場所」から確実に1メートル以上確保できる取り組みを行います。
【営業スタッフの事業所への入室利用制限】【通勤に関して】(追加処置あり)
「出勤状況報告」を日々行い、「事業所への出勤制限」「通勤手段(自家用車通勤・社用車通勤・時差出勤)」「出勤理由」の把握を徹底いたします。(検温、体調報告は現在も継続して実施しております)これは【リモートワークの推進】の整備にも資する取り組みでもあります。
【会食について】
会食をする場合は最大で「6名」まで、「感染予防対策を行う店舗」に限り許可を致します。また、その店舗の感染予防対策を事前に報告したうえで、上席(部長クラス)の承認を得ることを条件といたします。
【接触感染防止の取り組み】(追加処置あり)
事業所内の接触感染予防として効果があるといわれる「非接触型照明器具」をウィッツコミュニティ相模原本社、ウイッツグループホールディングスに設置いたしました。
併せて、感染予防に効果があるといわれる、「非接触ドアノブ補助機器」を設置いたします。
【リモートワークの推進】(追加処置あり)
リモートワークのさらなる推進の為に、各種ファイル類の「電子化」を推進するため、専属スタッフの雇用を行います。
【リモートワーク面接】(追加処置あり)
採用面接を試験的に「リモート面接」を用いて実施いたします。
【リモート会議の推進】(追加処置あり)
全体会議、全体朝礼に活用できる「新テレビ会議システム」を導入し、各事業所、会議室、にしもぐらホールを活用して、三密にならない形で開催できる環境を整備いたしました。
おわりに・・・
「顔の見える管理」「町医者」として必要なアナログなコミュニケーションを抽出し、感染予防策を徹底の上(消毒、マスク着用など)お客様に安心していただけるような業務も並行して実施してまいります。
以上
「くらし応援マガジンWits」夏号発行しました。
新型コロナウイルスの予防には免疫力を高めることも大切ですので、免疫力を高めるストレッチ運動と発酵食品のレシピも掲載しています!
紙面はウイッツが管理させていただいているマンション住民の方、協力会社様、スタッフの皆様に配布しております。
今回は【マンション老朽化対策】です。
■マンション管理適正化法
■「マンションは管理を買え」と云われる理由
■注目されている「建物診断サービス」
ぜひWEB版でご覧くださいませ。
https://www.wits-com.net/magazine/
紙面のPDFダウンロード🆗
https://www.wits-com.net/magazine/wp-content/uploads/sites/8/2019/11/191101kurashiouen.pdf
コロナ感染防止対策として、新しくテレビ会議システムを導入し、全体朝礼を行いました。
各営業拠点を繋ぎ、リモートワークの在宅勤務者を含めた全スタッフでの初の朝礼でしたが、接続トラブルもなくスムーズに進行いたしました。
創業者の柴田と村松社長によるアフターコロナを意識した働き方についての講和によって、全員が共通認識を持って業務が行えるよう邁進してまいります。
新型コロナウイルス感染症対策支援としてマスク1万枚を寄附したことについて、相模原市より感謝状をいただきました。
感謝状は本日7月2日、相模原市危機管理課において局長より、ウイッツグループホールディングス代表 柴田とふちのべ星援隊の藤澤会長に授与されました。
一日も早く新型コロナウイルス感染が収束することを願い、今後も弊社ができることをひとつひとつ取り組んでまいります。
相模原市にマスク1万枚を寄贈した記事がタウンニュース6/18号に掲載されました。民間でもコロナ対策への応援活動をされている企業や団体が特集されています。相模原市が元気を取り戻すよう、これからもウイッツは企業として出来る事を続けてまいります。
今回の消防訓練も、新型コロナウイルスを懸念して縮小して行われました。
蒸し暑い陽気でしたが、星ヶ丘二葉園分園の園児たち👶は先生の声に耳を傾け、予定通りに避難訓練を終えることが出来ました。🚒